iya**o_ja*anさんから質問のありました、『アルミ線が埋め込んである場合のパーツの分割』というか、今回はポーズを変更する時のやり方、自己流を紹介。

変更したい関節部に力を込めて捻ります。
少し位の微調整ならこれでOKなんですよね。
当然、負荷が大きければ、本体が割れてしまいますが(今回は首、肩甲骨、両膝)、瞬着を流し込んで、隙間にファンドを詰めれば、元に戻ります。
腰やももなど、太い部分でも同じですよ。
シリコンで複製とかのパーツ分割だと、原型を痛めるのを最小限に抑えるため、ピラニア鋸やニッパを使うみたいですね。
もっともファンドとアルミ線は、余程の事がない限り完全癒着しないと思うんで、随意の部分にカッターで切れ込みを入れれば、案外スッポリ抜けたりもします。