常識
先日も常識にとらわれないって事を書いた気がするのですが、おとといケーキ屋を経営しているYちゃんと居酒屋へ。
地元では有名なケーキ屋だけど、経営や家族の事を相談された。
経営の話しは先日電話もあり、かなりぶっちゃた話しをしてくるので、自分も過去の彼にも見せていなかった苦労やお金の話し等をした。
家族の話は、自分だけ部屋を借りたいとの事。常にではなく、自分の時間を持ちたいって事らしい。
もちろん妻、子供3人、居候(居候がある意味本人のストレスになっている)がいての話しです。
「今のままでは、ケーキの新作とか良い案も浮かばない」ってY。
「いや、いいんじゃない。」って言った。「ってか、そう思えば行動したほうがいいよ。」
環境は本当に大事。Yは十二指腸潰瘍があり、本人的には家庭でのストレスがきっと原因だと。
人は気づかないうちに影響を受ける。自分が気づかないうちにです。楽しく楽に生きるには一旦常識を捨ててみるべきだと思うし、そこから自分がここは大事にしようとかっていうのが良いと思う。
こだわらない事が大事だけど、こだわらないことにこだわってしまうような禅問答みたいな話しになるので、自分が最終的に「ここはこだわる。」ってあってもいいと思う。
Yも、自分だけの部屋、時間を持つ事で見えてくる事もあると思う。悩んでいる時間がある事がもったいない!行動した方が話しは早いですよね。
今、苫米地英人さんの本を数冊読んでいます。
自分の女性コーチともプライベートの付き合いがある方で、オウム真理教が最も恐れた目(洗脳をといてしまうから)を持つ方です。江原も批判している方ですが、すごい本の内容もおもしろいのですが、ある著書に「優れたアイデアを出すためには、人間は衣・食・住が満たされた生活が絶対条件」と書いてあります。(でも、そこにこだわらないっていう禅問答になるのですが)
自分もすごく感じているのです。
散歩
暑い。今年の散歩では一番汗をかいた気がする。
愛犬もぐったりです。
でも、テンションレベルは完全に上がりました。
今年初の蝉の鳴き声も聞きました。
もう夏ですね~。
散歩が日常化しているので、季節の移り変わりをとても感じます。
今日は、パーッと仕事して、さっさと家に帰って寝よう。