レナードのブログ -2ページ目

ブディスト?

海外で無宗教っていうと信用されないとかいうことを何かの本で以前読んだことがありますが、元々家は仏教で曹洞宗で・・、でも完全に今の日本の葬式仏教には否定的になり・・、そこで釈迦の教えのほんの一部しか勉強していませんが、この一年位はブディストになってしまったと思っています。


スマナサーラ長老の本に、「一般的に許すと言うことは、かっこいい言葉に思われているけど、釈迦が語った世界、本当の仏教では許すという言葉は、かっこ悪い言葉なのです。」という事が書いてあり、最近自分がずっと思っていた「何が正しい事なのか?」「何も正しい事なんてないのではないか?」という疑問と、がち合ったのです。


「許す」って事を以前少し書いた記憶があるのですが、許す事の前提に「絶対的に正しいこと」がなければ成り立ちません。でも、怒りとかそんな類は基本「自分が面白くない」為に周りに正義や正しさを振りかざす。

でも、それだけを言うと「じゃあ何をしてもいいんだ!」って、頭の悪い奴は考えるから(それだけの理由ではないでしょうが)万物への殺生を禁止したのだと思います。


今「無常の見方」というスマナサーラ長老の本を読んでいます。

「変わらないものなど一つもない」「世の中全てのものが凄いスピードで変化している」

今の自分・・・そんなものはないのだと。だって瞬間に違う自分になっている。常に全てが流れている。生まれた時からずっと。


大阪

土曜日出発の船2泊で、大阪に行ってきました。

自分の師匠から、大阪西成のとあるお店をついでの時にでも、見に行ってみたら?って言われていたので・・しかも、場所は20年前に住んでいた思い出の土地、西成区。

そのお店は西成区玉出にあり、早朝南港に着いて、喫茶店やガストで時間を潰し・・ガストの大盛りご飯や、短い期間だったけどバイトしていたパチンコ店を懐かしみながら、目的のお店のオープンを待って視察。

確かに、数年前の研究会でも出た名前のお店で、超繁盛店。

見にきたかいがありました。


お昼は、朝時間つぶしの時に見つけていた「楽」っていう、うどん屋さんにて昼食。釜天うどん食べたけど、美味しかったです。ここも、流行っているお店のようでした。


食後、タクシーで大丸心斎橋店を目指す。昔、バイトしていた鶴見橋商店街入り口の「光革堂」の前を通り「わっ、懐かしい!」

ボクシングが、ドクターストップって急に宣告されて、ちゃんと挨拶も出来ずに地元に帰ってしまいました。19歳のくそガキの行動ですが。

タクシーのおばちゃんと、昔話しながらで、天下茶屋に住んでた話しをすると、「天下茶屋もだいぶ変わりましたよ。凄く住みやすい所になってますよ。」って言われて、行くつもりはなかったんだけど、心斎橋歩き回った後、タクシーで天下茶屋駅に・・・「がぁーん。駅変わっているし!」「血だらけのおっさんが倒れていた地下道も無くなっている!」「駅前のパチンコ店改装してるし!」「商店街のお店ほとんど変わってるし!」グリーン津田ジムが移転したのは知っていたけど、おそるおそる当時の所在地に行くと「ああ!アパートになってる!」散歩しながら、良く行った定食屋さんもなく・・・天水館(銭湯)はあるやろ・・・ありました。

20年ぶりに入りましたよ。そしたら、入れ墨入れてるの1人しかいないし!

近くにあった極道の事務所も数カ所なくなってるし、まあ、看板出していないだけかもしれませんが、岸里に向かう途中にあった開かずの踏切も、南海電車が高架上通るようになっていて、なくなっているし、とにかく何もかも変わってしまっていたのでした。

「あ~俺も年取ったんだなあ」って、感慨にふけってしまって、気持ちがダウンしてしまったのです。


でも、船を待ってる時に居酒屋で、「いやいや。天下茶屋も変わって当然!俺も19歳の時から成長してる!あの時の俺より今の俺の方が断然いい男や!」って、思ったら、元気出てきて。


帰りのフェリーでは、グレードの良い部屋で帰ったんだけど、テンション上がりまくりでした。


今日から、気分を新たに楽しみます。



2010/12/06

レナードのブログ-image.jpg

最高 朝からテンション上がるわ