切り替え? | レナードのブログ

切り替え?

昨日も書いたのですが、昨日は晩ご飯を野球の監督(後輩H)とその彼女と3人で豚しゃぶを食べに。

食べながら「○○さん、今日負けてミーティングの時、もう別の事考えてたでしょ?」みたいな事を言われた。

負けて「監督辞めます。」って言った後輩H。

「みんな勝ちたくないの?」「遊びでやってんの?」「誰か意見ないの?」って言うと、エラーをした人間が「今日は自分のせいです。」シーン。みたいな。


だから、「反省はそれぞれが次の課題でやればいいんじゃない?誰のせいだとかないし、大きな大会であっさり負けて俺も面白くはないけど、ぐだぐだ言ってもしょうがねえんじゃねえ?それだったら次の事考えようぜ。」って俺の発言。


食事しながら切り替えの早さの事を言われ、「Hちゃんも知ってると思うけど、俺は極度の負けずぎらいやろ。以前なら、いらいらして自分が一番許せんと思うんよ。でも、コーチングなんかを受けている中で、仕事の事や生き方みたいなもの全部、過去を考えたって何も良いことないでしょ?全てこれからどうしたらベストか?って考えるのが、やっぱベストやし。」


昔、中村天風さんの著書を読んだとき、天風翁が奥さん?だったかが亡くなった時、奥さんの亡骸の横で大泣きをして悲しんで・・でも、さっと立ち上がると、いつもの颯爽とした天風翁に・・まさに変身したかの如くの態度だったそうです。


過去に囚われてはてはいけない。いつでも前向きに颯爽としてなきゃいけないって事だって思ったものですが、当時の自分はとてもではないけど、真似出来ないって思っていました。


でも、身内の不幸ごとにどう対処出来るかは別として、常に明日、1ヶ月後、3ヶ月後、1年後、3年後、5年後って未来を考える癖はついてきたようです。

未来の記憶を作るって意味もすごくわかるし、感情が本当にブレなくなってきました。