通学リュックデビュー | 定型娘と自閉症息子の育児日記☆

定型娘と自閉症息子の育児日記☆

定型発達の娘ゆき(小4)と、自閉スペクトラム症の息子そら(小1)の母です。そらは自閉スペクトラム症で軽度知的障害あり。児童発達支援、幼稚園を経て春から地域の小学校(支援級)とデイサービスに通っています。子供たちのことや日常のことを記録しているブログです♪

もっとランドセル使ってもらいたかったけど

小2娘、通学リュックデビューしました拍手





わりとうちの地域は

高学年になるとリュック率高くなって


私に似て高身長な娘だから

6年ランドセルはキツイだろうなぁと

使わなくなる覚悟はしていた笑い泣き

北海道の風習?なのか高学年になると

リュック率が高いですー!


雪が多いから?自由だから?

よくわからないけどランドセルもったいない…




でも、せめて3年間は使ってほしくて

希望はできれば4年生まで(笑)


「リュックは4年生からね〜」


と娘と約束していたんだけど

最近学校帰りに落とし物を連発ガーン




窓の近くの席で換気されてると寒いから

モコモコカーディガン持参してて

ランドセルにカーディガン入らないのと

朝は私がきっちり詰めてあげるから大丈夫


帰り暑いとき帽子やネックウォーマー外して

それらを手持ちにして通学路に落としてくる真顔



しかも手に持ちがちなやつ全部白なのおいで


雪の中に白い落とし物昇天

見つけるの大変笑い泣き





という訳で…


緊急的に冬のみリュック通学解禁ー!!

まだクラスでも女子1人だから娘が2人目とか

そーだよね、高いランドセルすぐ使うのやめたら泣くわ



一応3年生の1学期からランドセルの約束済み

4年生はどうなるかなタラー


今朝はリュック立たないってキレてたけど

ランドセルほどしっかりしてないよ

とランドセルの良さも力説しといた笑





リュックのサイズめちゃめちゃ悩んで

最初娘が自分で検索して欲しかったのが

 

 

あーうんうん、かわいいね(棒読み)

ところでこれはお出かけ用ですか??

小学生、女の子、リュックで検索してた(笑)




ちなみに遠足とか用のリュックは持ってておいで

 

 

これのスクエア型↑

選んだのよりこれの方が大きいくらいだけど

教科書入れるには頼りないから却下昇天





高学年なら中学生も使えそうな

25Lもいけそうだけど…


大は小を兼ねるとはいえ大きすぎかな?

と思って20L前後で結局私が探したよ爆笑

近くのお店ではほぼ30Lばっかりだったから試着できず…




 

 


  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



ありすぎてめちゃめちゃ悩んだー笑い泣き


スクエア型の方が荷物入れやすそう

と思ってたけど、娘が気に入ったリュックは

ロキシーのリュックのブラック×ピンクピンクハート


  



  

裏地がピンクでかわいいラブ

明るい色だと底の方で

物が行方不明になりにくそうなのも良い(笑)


20〜22Lで考えてたから

19Lどうなの?と思ったけど

次が25Lなんだよね〜


 

  


これも娘が好きそう!

鏡めっちゃ見そう笑





購入した19Lのサイズ感はというと…


ん?届いたの見たら

そんなに大容量感ない笑い泣き



でも教科書、筆箱、給食セット、水筒

カーディガン、帽子、マフラーは

普通に入ったから良かったかなウインク

娘いわくパズルみたいに順番の工夫が必要だったらしい(笑)




つい25Lが良かったかもと思っちゃったけど

スクールバックコーナーに唯一あった25Lは

めちゃめちゃデカく見えたんだよねアセアセ


135cmで19Lが大きめかな〜という感じキョロキョロ

お尻の半分にリュック乗ってる(笑)




A4サイズってなってたけど

入るといいなと思っていた探検バック(B4?)

余裕で入れることはできたし

小学生のうちはこのリュックで過ごします照れ


お姉さんの憧れもあってかリュックで娘はルンルン♪


あれ…?

「4月になったらまたランドセルだよ」と念の為言ったら

「えー3年生からリュックでいいって言ったじゃん」だって


4年生からねって言ったのにー!








ちなみに


1年生の頃娘がランドセル重たい、肩が痛い

ってよく泣いてたので

息子はランドセル風のリュックにしようと

考えているよキラキラ


でも周りと違っていいのか悩んでもいる笑い泣き




本人に憧れがないのに重いの背負わされるって

大変なんじゃないかなとアセアセ


まぁ憧れがあった娘が

ランドセル飽きたー

リュック使いたいってなるくらいだからね笑




とうとう息子の年中さん生活もあと1ヶ月


もうすぐラン活しなきゃならないなんて

信じられないよー笑い泣き


というか、、まずは就学相談だ不安憂鬱…