うえ山部〜散り際花見
魚仕入れに山へ行くパターンのうえ山部
毎日車で通りがかる須磨浦公園の桜が零れ桜になってるけど、山の上ならまだ満開じゃないかしら
10:30
JR須磨駅でKちゃんと待ち合わせ
久々にコペンハーゲンさんのホットドッグ持って上がるつもりが、営業時間変更の貼り紙
開店時間は10分後だけど開きそうな気配なし
幸い、お米にこだわったおにぎり屋さんが須磨駅前に出来たとの噂を聞いてたので、方針転換
HATAYAさんでおにぎりを2つずつ選んで小さいオカズ付きのお弁当にしてもらいました
ホットドッグのつもりで箱の赤ワイン持ってきたけど…おにぎりにはあわないので、コンビニでチーズと生ハムも買い足して準備万端❗️
須磨浦公園の桜
一の谷からジグザグ登り
南洋植物園の名残りの植物と竹のコラボ
やっぱり階段はしんどい💦
桜は須磨浦公園より終わってる⤵️
標高の分大丈夫かと思ったのに逆でした
今年は東から咲き始め、生田川満開の時に須磨浦公園は3分も咲いていなかったし…
なんだか全てが逆の年みたい
噴水ランドの噴水は止めたという噂は聞いてたけど…
売店も完全閉店⤵️
ビール🍺買えない😭
水は完全に抜かれて花壇風になってるけど…
全然手入れされてなくて枯れてるし…
ランドスケープデザイナーKちゃんとしては許しがたい状態💢
神戸市❗️何とかして❗️
いつも噴水前でお昼食べてたけど、あまりに寂しいので、もう一度だいぶ散ってる桜の公園あたりまで上がってお弁当
おにぎり美味しかった❣️
今日まで晴れ☀️の予報だったけど、やはりKちゃんパワーか、微妙に前倒しのお天気…
強風で寒かった〜
翌日はKちゃんが携わった東遊園地のリニューアル、オープニングセレモニーだけど…大雨予想
大丈夫かな…
塩屋に下りる道の途中、椅子が一つ増えてました
侵入禁止のロープも…
椅子一つだけぽつんとある景色が良かったのに
下りきる最後の階段、古い丸太がぐらぐらする手すりだったのがピカピカの金属に付け替えられていました
あれは危険だったのでこれは神戸市OK🙆♀️
毎日綺麗な桜みてきましたが、お弁当持って今年初めてのお花見は散り際、強風、曇り空でした
これはこれでまた良し👌
また来年ね〜
うえ山部〜冒険編第2部
朝粥に味をしめたヒマラヤ登山経験者Nさん、谷好きのランドスケープデザイナーKちゃんが参加してのうえ山部、北野裏山冒険コース第二弾
前回帰路に予定しながら往路のハードさに心折れて選択しなかったコースに挑戦❣️
8:00 新神戸集合
今回は城山コースから、帰路に常徳山東側天神谷の冒険コースを下りる予定
猿のかずら橋との合流分岐点
ここまでの整備された丸太階段登山道がしんどい💦
でもかずら橋からの急階段を思えば楽なはず
滝山城跡
一部隠された石標
北野への分岐点
堰堤のどちらから撒くか検討
虎ロープ頼り
頼っても、この直後腹ばい
オヤジ女将も同様でした
3月の映画部
うえ山映画部、3月の1人活動
『対峙』
山部後にKちゃんと湊川パルシネマで二本立て見た時、実は2人とも見たかったのはコレ
時間が合わなくて仕方なく諦めた
とても重い社会問題
今もあとをたたないアメリカ銃乱射事件
息子を殺された夫婦と、犯人だけど現場で自殺した息子の両親…被害者家族と加害者家族が教会奥の小さな部屋で面談するお話
場面はほぼその部屋の中だけ
小さな世界のカメラワークが緊張、怒り、動揺、喪失感…いろんな感情を映し出します
『オタール・イオセリアーニ映画祭』
ジョージア出身の監督作品、初上映を含む全21本上映のお祭り
もっと色々見たかったけど、中編1本と短編2本をみました
四月/水彩画/珍しい花の歌
ジャック・タチっぽいと聞いて興味あったんですが、やはりそれよりもアンドレイ・タルコフスキー感の方が強かった
当時のソ連の検閲により上映禁止になったり、意図しないナレーションがつけられたり…
共産圏の文化芸術活動は大変だ…
『いつかの君にもわかること』
見逃したままの『おみおくりの作法』の監督
オヤジ女将が弱い子供もの
余命宣告されたシングルファーザーが幼い息子の里親探しをする話
マイケルが可愛すぎて切ない…
アイメイク抜きでご鑑賞ください
着物部
最近なんでも部活にする傾向のオヤジ女将です
普段なかなか着る機会はないのだけど、着物は大好き❣️
上手にも着れないけど、YouTube見ながら頑張ってみる
年明けから東京のおばちゃんに「私はもう着ないから…」と着物や羽織や反物やら帯やら…いっぱいいただきました
で、着物部
まずはお客様で山部メンバーでもあるママの結婚パーティー
ご招待状には平服でとありますが、仕入れ用と飲みに行く用の服しかありません
ちなみに仕入れ用と飲みに行く用の服は一緒です。
こういう時こそ着物着なくっちゃ❗️
カジュアルパーティーだから正装じゃなく、一つ紋の無地におばちゃんにもらった袋帯合わせてみました
新郎は有名テーマパーク玄関先の地球やミナミの空中で動くカニなども手がけられた気さくで優しい紳士です。
ひーこママ、ホントに良かったですね
末永くお幸せに❣️
ステキなパーティーでした
1日おいて祝日は文化ホールで神戸能
雨模様だったけど、着物も帯もおばちゃんにもらったものでまとめてみました
大島と八寸の名古屋帯
写真撮ってくれながら、Kちゃんが笑うので何かと思ったら…ポスターと似てるって
そうよ、あたしゃ小学校の頃、能面って呼ばれてたわよ💢
そういう顔です
これからもそんな顔でどんどんお着物着たいと思います
後片付けが嫌だけど…
うえ山部〜裏山冒険篇からの諏訪山朝粥
前回ちょい山部に仕事で参加出来なかったKちゃん(偶然下山途中から合流したけど)のたっての願いでまた企画。
ところが雨女Kちゃんのせいで…かどうかは知らんけど雨天中止
可愛そうなのでもう一度企画
そして、雨天中止の日は行けなかった晴れ女の部長R先輩が参加できるので、お天気は大丈夫❣️
8:00 新神戸集合
今回のコースはほんとに北野異人館のすぐ裏山だけど道なき北野谷を登って天神谷を下りる冒険コース
天神谷は一度オヤジ女将1人で下りた経験あり、こんなとこいけるのか⁉️と思いながらなんとか下りてこれたので、初体験の人も注意して行けばなんとかなる
問題は北野谷…
何人かの山ブログを拝見して、ここから登れるのか⁉️と興味津々
でも皆ゴールが違う…つまり道がないのでどこから無理矢理登るかによって出てくる場所が違うのです
以前から、滝山城跡東屋近くの石の道標で一方向隠してあるところが気になっておりました
以前は登山道があったはず…その先はどこに通じてるのか…きっとそこに出るのでは…と想像は膨らみ、だけど一人で行く勇気はなく…
ついにその日がやってきたのです❗️
だって今日はヒマラヤ登山経験もある教授Nさんがいるんだもん😍
NさんとR先輩、MたんさんとKちゃんの5人で北野背山散策路を行きます
ここは新神戸から異人館街まで20分の、ホントに気持ちの良い散歩道
ここが北野谷のはず
このあたりだけの拡大地図を持った教授Nさんが少し探索して、もうちょっと手前の方が行きやすいんじゃないかと戻る
たしかにちょっと道っぽいと思って順調に進んでみたら、ロープーウェイの支柱に阻まれて敢えなく退散
8:40
意を決して先程の、新神戸から700m地点から登ることにしました
何だかわからない構造物を乗り越え
それにしても教授Nさんは、ずーっと片手に地図を持ち、照らし合わせながら歩いています
等高線を読みながら、へなちょこ達をより安全な方向へと導いてくれてるのです
へなちょこ達は両手があいていてもいっぱいいっぱいなのに…
ここでも、虎ロープは左側にあるんだけど、俺はこっちの方がいいと思う
と、しばらくへなちょこ達を待機させ、単独で行けそうな道を確認して戻ってきてくれました
キャー❣️教授〜素敵〜😍
そして…
9:38
出ました❗️見覚えのある尾根に
ここに出たか…
城山から再度山方面に抜ける道の途中です
例の石の道標はとっくに通り過ぎた位置です
整備された階段のある登山道です
もう階段嫌い❗️なんて言いません
ごめんなさい🙏
教授がいなかったら遭難してたかもしれません
ありがとうございました
当初予定ではこの先を堂徳山の方に進んで、天神谷を下りるつもりでしたが、もう谷はお腹いっぱい💦
計画変更して、三森谷の西側のやせ尾根を下りることにしました
北野谷は難しいルートだから、時間には余裕をみたつもりでしたが、全く甘かったです
当初、県庁前で朝粥の予定でしたが、朝の時間には間に合わないと判断、諏訪山に変更
それでも朝粥ではなく昼粥になってしまいましたが、満満満足でした
はぁ〜しみるぅ〜