当ブログが初めての方はこちらからお読み頂けたらと思います。

 

 

 

 

久し振りの更新になります。

 

6月に多発性硬化症と眼科にいって以来です。

もともと8月に眼科での検査があったので、リハビリも一緒にでした。

ひとりで電車で行っていますから、元気にしております。

 

眼の方は乱視、遠視、老眼などが入り混じり、物が二重に見えたりしていました。

検査の結果は、常に二重に見えているようなら良くないことですが、

さちの場合はそうではないので、眼鏡を作るに至らずで良かったです。

 

疲れが出たりすると二重に見えたりするそうなので、目の使い過ぎが

やっぱり一番良くないんでしょうが、スマホやテレビ、仕事でのパソコンなど

そういうのが影響してくるのかなぁと思います。

 

これはさちに限らず、我々も日常生活では当たり前になっているから、

自分に規制をかけないとダメかも知れないですね。

 

眼科の検査で面白い話を聞きました。

おそらくいろいろと検査をしている中のひとつだと思うのですが、

「3D画面の中にいる蝉を捕まえて下さい」

というテストがあったそうです。

実はさちは蝉が大の苦手でして(笑)

この話をしている時は不思議となんだか嬉しそうでした。

毎年夏はうちのベランダに蝉が入り込んできて全部僕が処理します。

今年はもう10匹以上は飛び込んできたり、玄関のドアを開くと足元にいたり・・・。

そのテストでさちは手づかみしたそうです(笑)

この話は、今は毎日のように蝉バトルをしているので楽しかったですね(笑)

 

 

リハビリの方はやっぱり体の右側の動きが悪くバランスが取れていない状況です。

特に寝起きの時は足を引きずったりしているので本調子ではないんですよね。

 

多発性硬化症と抗がん剤の後遺症というのが目に見えないところで

出ているのかも知れないし、そうでもないかも知れない、原因が分からない

というのはもどかしいところです。

付き合っていかなければならないところでしょうか。

 

 

6月にも書きましたが、いつしか夏が苦手になったので暑さにやられ気味です。

体力を奪われるのが早いですから極力外に出ないようにしています。

熱中症やコロナには要注意ですよね。