当ブログが初めての方はこちらからお読み頂けたらと思います。

 

 

 

 

 

さんざん食べてやっとのことで太宰府天満宮に入りました。

 

ここは菅原道真公をお祀りしていて学問の神様として特に有名ですね。

全国にある天満宮の総本宮とのこと。

 

僕らは学問よりもむしろ、やっぱり健康な日々を送れるよう手を合わせました。

 

 

 

とても立派な楼門

 

 

 

牛を祀っているのは天神様のお使いであるという由来からとのことです。

 

 

 

こちらにその由来が書いてありました。

あちこちに牛がいまして別のところに行列が出来ていましたが、

ここのが本来の御神牛とのこと。

福岡の知り合いが教えてくれていたので並ばずにゆっくり見れました。

 

 

 

 

本殿は改装中ということで、仮殿にお参りでした。

この仮殿もデザインが素晴らしく、これはこれで見られて良かったかと。

 

 

 

飛梅

 

 

 

梅が綺麗でしたね。

 

 

 

楼門をくぐってから、全体の作りがとても見応えありました。

 

 

 

太鼓橋をバックに紅白の梅

 

 

 

天気も良くていいお参りになりました。