当ブログが初めての方はこちらからお読み頂けたらと思います。
しばらく書いていませんでしたが、ZOOMセミナーは続けています。
今は月に2回のペースです。
基本的には1対1の対面ですが、今日は久し振りにグループレッスンに参加でした。
帰ってから、
「グループレッスンどうだった?」
と訊いたら、
「そんなに喋れなかったかなぁ・・・。」
ということでした。
6人が順番に喋っていくとのことで、なかなか自分の番が来ないのと、
自分の番が来ても思ってることがすぐに言葉に変換されないので、
戸惑ってしまうと話していました。
参加者の皆さんはそれなりに喋れる人たちが参加しているようで、
皆さんそれぞれ発言なり、意見の話すそうです。
自信がついてくればもっともっと話せるようになるかと思うのですが、
まだそこまではいっていないようです。
昨日は会社に来て仕事をしていたのですが、自分から電話をかけたり、
電話を取ったりしていて、調子いい感じだなぁと思っていました。
それでもやっぱり電話を取るのはまだ若干の恐怖感はあるようです。
自分からかける電話に関しては、自分の中で話したいことを整理して
それからかけるからまだいいらしいのですが、電話を取るのは相手も
分からないし、内容もどんな内容なのか分からないから戸惑うそうです。
要するに【受け】の部分だと思います。
身内や友人同士の中ならその【受け】も極端な話、相槌を打てばいいわけですが、
仕事となると【受け】て、その次の瞬間には何らかの【答え】を発しなきゃ
ならないですからね。
電話をかけた方は電話を取る人が失語症や言語障害ということは
もちろん知らないわけですから、ここは難しい場面です。
それでもその場数を増やしていけば自信につながってくるのかなぁと思っています。