当ブログが初めての方はこちらからお読み頂けたらと思います。

 

 

「はじめに」

 

 

 

今日から仕事始めでした。

 

挨拶回りからの仕事始めですが、昨年と同様、同じタイミングでさちの

定期診察がありました。

多発性硬化症の診察でした。

 

あれから一年が経ったんだなぁと思います。

昨年は挨拶回りの二日目の午後にさちを病院で降ろして、その日の夜に

すぐにでも入院と言われたのです。

 

今日も車の中で話していたのですが、やっぱり言葉がうまく出ないことを

感じていたから入院の覚悟はしていたそうです。

逆に今は言語障害をそのまま抱えているから、今度なにかあった場合の異変に

気づけないのが不安といつも話しています。

どういう兆候、異変が悪性リンパ腫の再発になるのかと・・・。

 

先生からは、

「そろそろ多発性硬化症の治療を始めませんか?」

と言われたそうです。

新しい薬があるそうで、それで症状が出ないように予防しましょうと。

 

僕もさちもまた新たに薬を飲み始めるのは不安なのですが、仮に飲まないで、

もし多発性硬化症が暴れ出し、また目が見えなくなったりするのも怖いし、

歩けなくなったりするのも怖いので・・・。

 

かと言って、飲み始めて免疫力を意図的に下げて悪性リンパ腫の再発も怖いので、

何とも難しいところです。

 

体が部分的に硬直したり、痺れたり、咳が出たり、いろいろとあって困っています。

そのためのお薬も出してもらっているので、本人的には飲み合わせにも過敏になり、

不安感を拭い切れません。

 

こういう現象が悪性リンパ腫の抗がん剤の影響なのか?

多発性硬化症が少し暴れてきたのか?

新型コロナウイルスの後遺症なのか?

脳を手術した時の外科的なものが影響しているのか?

はたまた、年齢的なもの、更年期障害なのか?

 

さちとしては明確な答え、原因を突き止めたいのですが、こればっかりは

先生も判断出来ないところなので、何とももどかしいところです。

さちのケースは世界的にも例がないわけですしね・・・。

 

ここ数ヶ月は肉体だけでなく、心の部分もネガティブになってきていて、

このままだと精神もやられてしまうから、あんまり深く考えずに、

ケセラセラでいこうとも話したりしていますが・・・。

 

さちは元々は前向きで行動的な人だったのですが、去年いろいろあったから

その部分が失われていっているのも側にいて辛いです。

 

それは本人も重々理解していて、だから筋トレをやろうとしたり、

外に出て太陽の光を浴びようとしたり、前向きになってきています。

 

原因不明の体の不調が消えればなんてことないんですけどね・・・。

 

明日も挨拶回りで一緒に行くので、いろいろとお喋りしながら

都内をぐるぐる回りたいと思っています。