当ブログが初めての方はこちらからお読み頂けたらと思います。
昨日(9/14)に続き、二日続けての病院でした。
この日はいつも通りの午後からのリハビリと診察という流れです。
僕は昨日は会社に行けなかったから、この日は朝6時半過ぎには事務所に入り、
処理する書類等々を11時前までには片づけなければなりませんでした。
11時に迎えに行くと約束していたので。
結局11時過ぎに会社を出ることになってしまったので、やっぱり朝の5時台には
来てやっておくべきだったなぁと反省。
それでも病院には間に合ったので良かったです。
さちを病院で降ろして、僕はそのまま品川区への納品に行きました。
診察まで約3時間の空きがあったので、いつ納品してもいいと言われていた
商品をこの日にしまして。
で、診察です。
さちとはもう10年以上の付き合いになるという多発性硬化症の先生でした。
僕は初めてだったのでお会いできて良かったです。
とても信頼のおける先生でした。
昨日の話をして、CT、MRI、脳波の結果などをいろいろと話して、
大きな問題はないけれど、コロナでけいれんが起きたことが今でも
引きづっている感じがするから、今のお薬も合ってないのかも知れないし、
それを変えてみましょうとなりました。
さちがその薬を凄く嫌がっているというのも大きな要因でした。
「ゆくゆくは多発性硬化症の治療もしなければならないから、
それも様子を見てからですね。」
と。
また来月に予約を入れてこの日は帰りました。
来月は悪性リンパ腫の主治医との診察もあるので2回になります。
僕が見た限りでも脳に異常は無いようだったので安心しましたが、
腕と足の痺れがやはり気になるところです。
お薬が効いてくれればいいのですが・・・。
夜。
僕の方ですが久し振りに針とお灸の治療に。
ここのところ、首肩腰の張りに加え、アキレス腱がパンパンに張っていたから
万が一切れたりしたら大変なことになるので治療してもらいました。
(過去に靭帯を切って手術の経験アリ)
いつも言われるのですが、
「やはりご自身の年齢を考えて、僕らも自分では若いつもりでも体は
どこかしらガタはきていますから。」
と。
僕と同い年の先生で、まぁ、僕の体のメンテナンスをしてもらっています。
コロナになったり、夏バテしてたり、ストレスがたまっていたりして、
それが最終的に足を支えているアキレス腱にまで張りがきているとのこと。
さちが入院してからは食べまくっていたから、内臓にも負担がかかっていること。
逆に食べなくなる人もいるそうで、それはそれでマズいとのことでした。
要するに今まで貯金していたエネルギーがもう無いですと言われました。
非常にショッキングなことを言われたので、ちょっと真剣に自分の体とも
向き合わないといけないなと思いました。
散歩を始めたから、これから少しずつトレーニングも再開して、
体重を少し減らして、食事制限もして・・・。
50才という節目の年なので、変えなければいけないことが多いですね。