当ブログが初めての方はこちらからお読み頂けたらと思います。

 

「はじめに」

 

 

 

 

9月9日の金曜日の夜8時から特別配信のお知らせが入りました。

その日の夕方頃だったでしょうか。

失語症のZOOMセミナーを受けている人は誰でも参加できるものでした。

 

突然のお知らせだったのですが、僕も横から見られるということもあり、

8時前には準備して待っていました。

 

30分くらいの配信予定だったのですが、夜10時近くまでの配信になりました。

質疑応答などいろいろありましたね。

前半15分は失語症の説明動画を流してくれて、その後に質疑応答という流れでした。

 

さちからどんな先生か聞いていなかったから、実際にスマホの画面で見た印象は、

とても歯切れが良くて、分かりやすい話し方をしてくれる先生でした。

女性の方です。

 

失語症もいろいろあって、重度、中度、軽度で症状が違います。

話を聴いていると、さちの場合は軽度でその中でも良い方かと思いました。

 

今まで良かれと思って、漢字や算数のドリルをやっていましたが、

逆にこういうのはやり過ぎは良くないということが分かりました。

むしろ日常的に話すことが一番大切なんだと。

 

僕が会社に行っている間は誰とも会話が出来ないから、これが残念ですが、

他には日記を書くことがいいそうです。

さちは実際に日記を書いているのでOKです。

 

あとは、SNSを利用することや料理も脳にいいと話していました。

SNSは見る専門のようだから、料理は疲れない程度に今はやっているので

これもOKだと思いました。

夜には韓国ドラマを見ているので、物語の内容と字幕を追いかけて

理解しているからこれもOKかと。

 

本人も僕もまだまだ先は長いかと思っていましたが、「継続は力なり」で

続けていくことが一番大切というのも分かりました。

 

重度や中度の方たちのケースだと、なかなか思うようにいかず、

本人も家族や周囲もだんだんと諦めてしまうことが多いようです。

せっかく回復できる能力がありながら諦めてしまうのはもったいないと

先生は何度も話していました。

 

それと脳を凄い使うから100%頑張らないで、80%くらいのところで

作業を止めることも話していました。

無理をしないで適度なところで休むということですね。

 

 

コロナになってしまって、その後にいろいろとペースダウンしてしまったので、

注意しつつも外に出て、外の空気に触れるのがいいのかなとも思いましたよね。

近場の混雑しないような所を選んで遊びに行くことをしてもいいのかなと。

関東近郊でまだまだ見ていない所もたくさんありますしね。

 

こういうセミナーで新しい発見や勉強になることもたくさんあったので、

やっぱり知らない世界に触れるということが大切だと思いました。