当ブログが初めての方はこちらからお読み頂けたらと思います。
時系列に書いている当ブログですが今日は今現在の様子について書こうと思います。
ここまでかなりつらい内容のものになっていますが、
少しずつ少しずつ楽しい内容のものになっていくだろうと思っています。
お読みになって頂いている方も大勢いてくださって、
僕としてはとても驚いていると同時に、さちのようにご自身の病と
照らし合わせて、関心を持たれている方も多いのかなぁと思ったりもしています。
さて。
抗がん剤治療もすでに2クール目が終わり、来週の月曜日(3/14)から、
第3クールに入ることになっています。
(予定は全5クール)
脳の陰影も確実に小さくなっていって、今週は何度か電話で話しましたが、
言葉も喋っていって時間が経つとなめらかになっていき、とても調子のいい印象を
受けます。
本人もとても元気で、前向きにいてくれているので、
こちらが元気をもらう時も多いです。
仕事の件でも相談したり、アドバイスをもらったり、とても助かっています。
まずはこの抗がん剤治療のクールを乗り越えてもらって、
その次にどういう形で進んでいけるのか・・・。
コロナの状況もありますから、まずは自宅で安静にしてもらって
近所を少し歩くとか、近場をドライブするとか、少しずつ、少しずつ、
体力の回復をしつつ、治療の継続をしていってもらえたらと思っています。
今回の件で、僕もさちへの接し方も変わったと思います。
今までも仲良くやってきたと思いますが、もっともっと寄り添いたいと。
こういう現実を突きつけられると、誰でもそうだと思うのですが、
これからのことをいろいろと考えます。
一日一日をとても大切に生きるようになっています。
さちとの関係もこれからはより深まることと思っています。
忙しい日常の中で様々なことがありますが、そんな中でも、僕ら、いや、
今を生きている全ての人たちの人生には限りがあります。
それを今後どのように生きていくのか。
闘病記を書いている人たちが大勢いらっしゃることも今回初めて知って、
病と闘っている人たちがこんなにも大勢いるのだと改めて感じました。
書いていない人の方が圧倒的に多いでしょうから、何かしらの形で
闘病している人を加えたら膨大な数になると思います。
どうして人は病気と付き合っていかなければならないんでしょうね。
ただ【一病息災】という格言もありますから、
ひとつくらいの病を抱えて生きていく方が自分の健康に気を使うでしょうから、
ひょっとしたらいいのかも知れません。
病気との付き合い方は、やっぱり前向きにとらえた方がいいと思っています。