
久々に結構
降ってますね~。ちょっと肌寒く、ようやく本格的に秋らしい気温になってきました

10月もあっという間に
過ぎ、どんどん年末に近付いています
本当に年々早く感じます

年取るのも早く感じるはずです…

と、ネガティブな考えはやめまして


久々に漢字の由来シリーズ


お題は『年』
象形文字では…
実った穀物の穂を、人が背中にかついでいる形が根源

農作物の収穫が年に一度だけの事から、
のちに『一年』という時間の単位を表すようになったそうです

時間
のような抽象的な概念は、目に見えるものの形を描いた象形文字では表すのに難しいという事で、
一年に一度巡ってくる『穀物の収穫』で表現したそうです

『年』の単位とか、天文学や暦法で太陽の周期とかで起源があるところ、
漢字では穀物の収穫で語源を決めちゃうんですものね~
本当、奥が深いです
今年も残り2ヶ月ちょっと

一年の締めくくり悔いのないよう日々過ごしていきましょ~ね

秀花



