この時期は、やたらとお問合せが増えるのが、
「今の時期に行くと良い参拝場所を教えてほしい」ということ。
夏に行くなら・・・・なのか、たまたま、皆さん今の時期に色々あるのか。。。
こちらで書く方がいいのかもしれないが↓
今回は、このままこちらで書いていこうかな。
この時期に行きたい参拝場所で最もおすすめは、
やはり暑すぎない、川のそばや山の上の方は特にどこもおすすめです。
いくら涼しいといえど、それでも屋外です。
自分自身も気持ちが良く気分がいいところを、調べていくことが一番のおすすめです。
散策しているとあっという間に熱中症っぽくなりますので、お気をつけください。
あとはどんな神様がいいか、というと・・・
大山祇神 おおやまつみのかみ
大山咋神 おおやまくいのかみ
大神山神社奥宮 鳥取
日御碕神社 島根
佐太神社 島根
雄山神社中宮 富山
彌彦神社奥宮 新潟
劔神社 福井
穂高神社 長野
伊奈波神社 岐阜
宗像大社 中津宮 福岡
北口本宮冨士浅間神社 山梨
御座石神社 秋田
大洗磯前神社 茨城
下鴨神社 京都
熊野本宮大社 和歌山
竹田城跡 兵庫
いい場所は、神社だけとは限らないし、そうでない場所もとても良いスポットだったりします。
思い当たる限りだから、こんな感じになりますが、何かの参考になれば。
また、今回お伝えしたいのの一番は、お盆前後に行かないほうがいい場所もあります。
それ以外の時に行く分には、とても風情がある場所でもありますが、
縁切りや死者を葬るような場所にむやみに長居することは、感が強い方は気をつけるといいかも。
夏の参拝は、視えない存在に会う確率は確かに高いと思います。
ただし、嫌な目に遭うことも、ないとは言い切れません。
心霊スポットなどには、特にご注意を。
もし誘いがあっても、気分が悪そうと思ったらお断りすることも大切になります。
参拝もしかりです。
あまり乗り気でない時は、いかなくてもいいときでもありますから、やめておきましょう。
あまり言うことはないですが、夏のお出かけは色々気をつけて。