夏至です、新月です。

 

昨日までで結構な切り替えと改革を個人的にやって、無理やりこの日に合わせて脱皮したような感覚な、

朝から少しけだるい私です。

 

私の話を少し・・・・

 

基本的に、個人的な闇の部分を、ひとにさらけ出すことはしません。

誰かを信用・信頼していないから?ということを、自問自答することも多かったのですが、どうやらそういう心情でもなさそう(自分自身を探った結果)

 

まあ…かなりグロいのですよ、単純にw

そして、破壊力が半端ないとわかっているため、出さない。

というのも、一理あります。

 

稀~に、ありますが、一部から「怒り心頭」だと思われるだけで終わりますw

 

頭がよくなりたい。というより、回転が速く、話についていけるヒトでありたい。

と小さいころから思っていて、いろんな人の話を、物理的にも精神的にもいろんな角度から観るコト、聴くことをクセにしてきました。

 

そうでないと生きていけない。と思う環境だったわけではないのですが、そうでないと生きていけないと思っていたのでしょう。

 

蔑ろにされ、さげすまれ、嫌な目で見られ、子どもながらな育ち方でなかったことはたしかですが、おかげでそれらは今に活かされている。

 

さまざまな無知感・無価値観・無能感を味わいました。

そのたびに、感じることは「やはり自分は、まだまだ何も知らない」ということです。

 

本当にまだまだ何も知らなくて、自分自身も何かを学びたいと思っているということも、そのために感じます。

 

学ぶことが好きなのでしょうね・・・・勉強の面じゃなくw

 

そして、それらをすべてでもいいので、誰かに伝えていきたい。

得たことが、誰かに役立つことなら、それを自分が得られたことは、とても喜ばしいことだ。

 

自分の中は、いつでも空っぽである。

それを、感じている毎日だが、

それでもそれは大きな空の世界において、大きな可能性だと思っています。

 

不満や疑念などのわだかまりがなく、聖なる真理などないと悟ること。 「廓然」は心が広々としていて、わだかまりなどなにもないこと。 「無聖」は凡人と聖者の差がないという意味。 仏教の言葉で、古代中国の南北朝時代の梁の国の武帝が、インドから来た達磨に諦第一義のことを尋ねたという故事から。

 

 

 

 

頭がよくなりたい、とおもうなら、

地頭がよくなりたい。と思うなら、

「自分は空っぽだ」とどこまで思えるかなんだと思います。

 

最近学ぶことが多い、空の世界は「すべては空である」

そうなんだよ‥‥無じゃなくて空なんです。

 

いくらでもなんでも、空の器に入れようと思う。

いっぱいだと感じたら断捨離する・人に譲る。でもいいわけです。

 

自分の真の中を観られるかどうかができないと、やはり人の真の中は観られない。

 

image

 

リーディングクラスのご案内。きわみ式クラスを開催します。読み解きの力を付けましょう。

 

 

6月は盛り上がりました。

7月もやります。

 

日々是好日

ありがとう。