二極化が進むだろうと・・・・言われています。

 

争いばかりのヒトと、

愛や平和で生きるヒトと、

自分はどこにいたいか。はちゃんと感じていたいものです。

 

どんなふうに分かれていくのかは、不明です。

対等であれば、上下がなければ、すべてをジブンゴトにできれば、

ちゃんと不安になって、ちゃんと落ち着けて、ちゃんと行動ができる。

はずなのに、ヒトはそれがなかなか難しい。

 

日常的にやっているソレに自分が翻弄されていることを知れるといいのですが、なかなか難しいですよね。

 

マウントは、小さな戦争のようなものです。

マウントするって…大したことないように、感じちゃいますが、

自分の身近な現象がミクロだとすれば、

世の中のことは、マクロです。

 

誰が優で、誰が劣か。

 

自分が上か、相手が下か。

 

そんな価値観の中にいつもいるけれど、

これって、戦争を起こしている価値観と同じではないですか?


小さすぎる出来事だから気にならないですか。

 

アフリカのバッタの話もありますが、小さいことだからほおっておいていい。

というわけではなく、

 

そういうことも、何か心の片隅でもいいから残しておく自分でいたいものです。

 

バタフライ効果という用語もあります。

非常に小さな事象が因果関係の末に大きな結果につながるという考え方です。

 

自分の引き起こしていることに、何かの発端がある。

また、人が引き起こすことに何かのきっかけがある。

 

いつもいつもそんな風に思うことができること。

そして、マウントが戦争だな。と気づいた人からやめていけばいいんだと思うんです。

 

誰かがわかってなくても、自分から始めればいいんです。

それが、きっと戦争を防ぐことにつながると、私は信じています。

 

image

 

 

 

大げさだけど、そうだと思う。

ひとりひとりの気づきを大切にしたいですね。

 

日々是好日

ありがとう。