「簡単」「単純」「気軽」「手軽」にモノ申す。

 

言葉の力を知らずに、

ほんとの意味での言葉のエネルギーを知らずに、

安易に、安直に、短絡的に、気軽に、手軽に、表現するヒト・コトを見かけます。

 

若かろうが年を取っていようが、いくつでもです。
そして、コトと次第を考えずに、バカみたいなことを簡単にやってのける。

大人の責任か、子どもの知恵が増しているからか、いずれにしても、

今生きている自分たちの責任であることは確か。

 

まあ…そんな風に考えている人が増えてたら、

トイレットペーパーが無くなることも転売屋もいなくなるけれど。

 

ただ、そんな情けない気分になりながらも、自分がやることは忘れないでいようと思っています。

 

 

言葉を扱うものとして、

自分の講座生にも十分伝えてきました。

それでも、やはり私の元で習った生徒でも、

お気軽に・安直に・何も考えもせず、発し放ち扱っている人もいます。

 

あまりにそれが目に余るものだとしたら、どうしたらいいものか・・・

日々考える時間に頭を悩ませ

「誰かに何かを教える」

ことへの厳しさを痛感します。

 

やめたくなることなんて、しょっちゅうです。

 

まあ・・・そんなことを当の本人たちは、感じてはいないのですが…ね。



当然、頑張ってる人もいるのは事実としてあります。

 

 

例えば、

 

・ちょっと頑張ればできると思って、簡単な気分で霊能者を目指したい。というヒト。

(その弊害なんて考えもせず、すごい人になりたい、ただそれだけ)
 

・スピリチュアルをお手ごろに扱えると思っていること

(スピリチュアルは、精神性・精神世界です。一生分からないぐらいなのに。だから勉強し続けるのに)

 

・体のことを、安易に安直にケアできたり、接触できたりすると思っていること

(安易に安直扱われているのを、好まない人ほど、安易さ安直さ、気軽さを求めて取得する。自分はずさんに扱われることを好まないのに)

 

・誰かのためになりたいとか、だれかの役に立ちたい。とか言っちゃうこと

(自分と相手との間に、マウントがありませんか?)

 

モノもコトもヒトも対等です。

もっと伝わる表現ですれば、「同列」ってやつです。

 

真の捉え方ができたら、安易に・安直に・気軽に・手軽になんてできません。

 

まあ…といっても、そんな訴えをその個人個人に伝えるつもりなんてありません。

 

いじわる?いえいえ・・・自分で考えろ。です。

 

ただし…私は非常に不満ですがねw

 

そこに扱われているモノやコト、ヒトの本心が伝わってくるだけに、

非常に不満になることもありつつ、俯瞰することに精一杯なため、

時々こんな風に小爆発が出ちゃいます。

 

ヒトをモノ扱いしている人の魂の処遇も

モノ扱いされているヒトの心の暗がりも

雑に扱われたモノの怒りも、

そういうことがわかる役目なので、甘んじてさまざまなコトの流れを観ますが、それでも辛いものです。

 

わたしから怒りがわくときは、つらい時。です。

 

どうしても期待してしまう自分としては、
そうじゃないときは、つらさがやってきます。

 

だけれど、それも私が期待していることがゆえなので。

これは私自身の責任。

 

ただ、誰かの責任は、

自分への意識だけは、いつも「安易」「安直」「お手軽」でないことを

心掛けてもらえるように、私がやることを務めていきます。

 

image

 

 

 

ただ、今日はやっぱりほんの少し残念な気分でもあります。

 

日々是好日

徒然なるままに

 

ありがとう。