「まだ見ぬ誰かのためにやりなさい」

誰かのために動ける自分で在りなさい。

 

かつて、神様にそういわれたことを、改めて最近はよく思い出す。

 

ちゃんと、まだ見ぬ誰かのために、動けているだろうか・・・。

 

わたしが振り返りをするときに、考えることだ。

 

 

 

その位置から動かない人と、

常に動き続けている人がいる

 

動き続ける人の特徴に、運動神経が関係することが多い。

 

 

そういう人たちは、向こう見ずに感じるが、まだ見ぬ誰かのために、

動いている人たちでもある。

 

そして、それが意味があるのか、ないのか、など関係なく、

混乱することなど、お構いなく、まずは突き進んでみるのだ。

 

たとえその先が見えずとも・・・・。

 

 

わたしは、人の素体を見ることができる。

その素体が、どんなことを望んでいるのか。

思考に邪魔をされて押しとどまっている、その素体が望むものを観る。

 

そして、それをその素体にまた投げかける。それに応えたいを抗う素体と、逃げる素体とがある。

 

自分の「我」や「欲」が強すぎたり、妄想が行きすぎたりするときだろう・・・・。

 

それでも、その思いを胸にしながら、動く人を・・・・最近は見つけることが多い。

 

かと思えば、立派な理由を掲げて、やらない・動かない・躊躇する人も、たくさん見るようになったのだが・・・・

 

私自身最近は、その、すぐに動く「アスリート」と接する機会が増えている。

セラピスト/カウンセラーとして

野球強豪校選手へのメンタルケア、ボディケアを行い、 

講師として、

メモリーオイルアドバイザー養成講座や、 

カウンセリングセミナー、リンパケア講座などを実施。 

 

これまでの施術/カウンセリングは5000人を超える。

 

 

そんな経験のひとつの真骨頂として、今年は本当に私自身も覚醒の年なのだろう。

とんでもないチャレンジが舞い込んできた。



 

このよく笑い、いつも元気な明るい女子は、

元日本一。

そして、今から再び日本一、そして、世界一を目指すのである。

 

わたしたちの会社は、それを全面的にバックアップ。

そんなことが、今年に入ってスタートしだした。

 

彼女自身がその経緯をブログにつづっている。

シェアや読者登録、よろしくお願いします。

 

まり花通信



子どもたちを思う気持ちが強く、

まだ見ぬ未来の為に動いている。

 

 

SUNNYSIDEとして、自分がたちができることを、最大限に考えながら、

過ごす毎日でおかげさまで、目まぐるしく過ぎていく。

 

さてさて、明日はどんなことが起きるだろ。

 

日々是好日

徒然なるままに。

ありがとう。