神様にかつて教えていただいたこと。
「誰かのせいにするのなら、自分のせいにするなら、私たちのせいにしたらよい」
ヒトは誰かのせい、何かのせい、何かのことのせいにしたがります。
あの人のせいで、
あれのせいで、
あんなことにならなければ・・・
のようなことを思ってしまうことは、よくあるかもしれません。
そういう方に、神様は「おやおや~」とおっしゃいます。
そして、
自分のせい、自分のモノのせい、自分が起こしたコトのせい、にしたがります。
自分のせいで、
自分のモノのせいで
自分がやったことのせいで、
自分という・・・「第3者」がいるということを忘れて、
何事もすべて自分のせいにして生きている人もいます。
じぶんのせいにする人に対しては、
「あなたは何様ですか?なぜ、すべて自分のせいにできるほど、何もかも持ち合わせていると思っているのですか?」
と言われます。
自分という存在には、「自分」という他人がいます。
その人のせいにすることも、誰かのせいにすることと同じです。
ダレのせいでもない、むしろ自分のせいでもありません。
なぜならそれは、ただ「起きた事実のみを見る」ということから避ける行為でもあるからです。
ただそれが起きたのです。ただそれだけです。
起きたことを見て、ちゃんと次に進むために、
だれのせいでもなく、あなた自身のせいでもなく、ただそれだけなのです。
そして、それをどうするかなのです。
一緒に考えていきましょう。
わたしの地元の村社です。
天照大神 荒魂を奉る 日本でも数少ない神社のひとつ。
この時点で、自分のへんてこりんさを知るんです。
日々是好日
つれづれなるままに
ありがとう。