ここぞというときの・・・・〇〇
満月のおねがいや
新月の願い事や
おみくじや
神頼みや
占い
などなど・・・・そういうことを利用する際、節度はありますか?
たとえば、新月満月の願い事、10個まで書いたらいい。と言われたら・・・定義はないとしても、10個という言葉を耳にしているのならば、
10個で終わらせたらいいと思います。
たとえば、おみくじ・・・大吉が出るまで何度も引く。
など、していませんか?
おみくじは、運試しや占い的な意味も含みます。
その一番初めに引いたものに、あなたの純粋な祈願がこもっています。
当然その初めに引いたものからのエネルギーやメッセージが大きな影響を与えるはずです。
神頼み・・・・自力を忘れ、いろんなトコロに行き過ぎていませんか?
なんの神さまとか、そんなの関係なく、もはや何かの儀式のように通っているのなら、一旦やめておけばいい、と思います。
仕事の神さまに恋愛のことをお願いしても、何の意味もない気がしませんか?
占い・・・・神頼み同様、さまざまな場所に足を運び、同じことを何カ所にも、何回も聞いてみたりしていませんか?
たとえば、わたしはタロットもしますが、同じようなことを聞かれた際は、3ヶ月ぐらい間を開けるようにお伝えしております。
1.2週で同じことを聞きに来る方がおいでですが、そこに自力が入っているようには思えないので、お断りします。
もし、自力が入り変化が出るのであれば、別の質問に変わります。
また、何度も同じことをすぐに見てくれるような占い方をしているヒトには、そのようにお伝えすることもあります。
出来れば、質問の内容を変えてみましょう。
節度と欲は、重要なバランス。
ピノさんも、真っ赤です。
月に合わせたピノが出てるなんて…スピリチュアル的なものは、いろんな方面に気を伸ばし始めてるんですね。
アメリカの先住民が、季節を把握するために、各月の満月に名前をつけていく中で、イチゴの収穫時期にあたる6月の満月を「ストロベリームーン」と呼んだからといわれている。
イチゴ味、美味しゅうございました。
月が赤になるわけじゃない、この時期の満月。
いかがお過ごしですか?
日々一日を終えることを喜び、
明日がまたやってくることを幸せに感じ、
今日のことは今日やり尽くし、
明日また自分を生きることに励んでみる。
そうすると、ここぞというときの〇〇は、とてもいい働きをしてくれると思います。
ぜひ、自立心と自発性のもと、利用してみたいものです。
なにごともやりすぎ注意です。
日々是好日
徒然なるままに・・・
ありがとう。