平成から令和へ
みなさん、きわみ~kiwami~・SUNNYSIDE株式会社を、
よろしくお願い申し上げます。
平成31年4月30日
お世話になっている方に、令和への想いを語り
令和元年5月1日
そしてまた別のお世話になっている方に、問いをいただきました。
其の5月1日でないといけなかったであろうことです。
本日の心持ちは、
れいわを生きる型示しになるので、心して、心構えの程をしてみてください。
昼間出歩いていた私に、少し落ち着いた地に足が伸びる、新しい問いでした。
そして夜にもう一度問うてくださったので、送った想いをそのまま書きます。
記録として・・・。私のエゴにお付き合いください。
わたしは、
平成の間に、
自分の人生でさまざまな、
やらなくていいことをやってきて、
いろんな方に、本来なら表現する必要のない経験を、
話の濃度の一つに加えてやり続けてき、
スピリチュアルや、
マイノリティの方面への向き合いに特化したような時間を過ごし、
自分の人生でさまざまな、
やらなくていいことをやってきて、
いろんな方に、本来なら表現する必要のない経験を、
話の濃度の一つに加えてやり続けてき、
スピリチュアルや、
マイノリティの方面への向き合いに特化したような時間を過ごし、
もっと自立、落ち着き、まとも。そんなイメージを持ちつつ、達成できない、まだまだ模索し続ける、それでも継続。への何かを得た状態で平成から、令和への移行でした。
その中で、
自立へのカタチとしての一歩で、
法人化、社長職、
見える化させての社会への進出。
自立へのカタチとしての一歩で、
法人化、社長職、
見える化させての社会への進出。
そして、世間の子どもたちに向き合うことが増えてくる機会。
そんなことが片鱗で見えつつ、
そういうのを見て感じて、
わたしが求める
物質主義だけでない、
精神主義だけでない、
古い考えだけでない、
新しい教えや、考えを取り入れていける
会社づくり、自分づくり、人間作りに邁進するために、
そういうのを見て感じて、
わたしが求める
物質主義だけでない、
精神主義だけでない、
古い考えだけでない、
新しい教えや、考えを取り入れていける
会社づくり、自分づくり、人間作りに邁進するために、
順序よく、
今までのさまざまな方からいただいた教えを発揮しながらの令和でありたい。と思っている、心持ちです。
今までのさまざまな方からいただいた教えを発揮しながらの令和でありたい。と思っている、心持ちです。

その方はこんな言葉をくださいました。

平成は、きっと、平成以前の締めくくりであったのであろうと思うし、そう捉えて良いと思います。
少なくとも、自身の中では、「本当に、嘘なく、目の前の人(家族/子供も含めて)に対して全身霊で応えてきた」という実感があると思うし、その通りであると思いますから。
そして、実は、「あ〜。これこれ。こんな感じを、昔から求めていたんだよね」と、思えるようなこれからを選択し、また学び、トライしていけばいいんですよ。
世間の子供達への向き合いは当然親との向き合いになるということもご理解された上で、湧いてきているものであろうと思うし、それらは理にかなっていることであります。
当然、これまでの自身の子育てや家族に対する考えや行動、選択に対する反省や後悔が発生するということになると思うけれど、それらのことがあるからこそ持つことができる理でもあります。
企業経営の選択も、素晴らしいチャレンジですから。
一緒に頑張りましょう〜。

自分自身が、この令和でどれだけの成長を遂げられるかは、
日々の反省と
覚悟と責任と
自身を疑って、戒めて、
そして相手を責めない。
などなど、自分の中に掲げた、制約や制限はあるものの、
さまざまなニーズのお客さまへもっと向き合っていけるお店づくりを。
そんな心持ちを、あえて書き出し。
令和初めの誓いでした。
みなさんもせっかくなら、是非書いてみることをオススメします。
日々是好日
徒然なるままに
ありがとう。