さぁ!今回が初ブログの初投稿と言うことで、簡単にブログの事や自己紹介させて頂きます。
私は作曲家の長崎翔大と申します。(こちらがアーティスト名のShota Nagasakiです)

まだ作曲家活動等は本格的にはしていませんでしたが、これから始動していきます。
こちらのブログではレコーディングや日々の制作事情も赤裸々に語っていきたいと思います。
そしてこの『作曲家の芸術談義』は談義という言葉通り気軽に自由に音楽や映画、芸術について語って行こうと思います。
まだ慣れないですが、どうかご拝読宜しくお願い致します。



↓こちらがYouTubeページ↓







https://www.youtube.com/channel/UCe214U9KAA1ci2Lh-p7HyMQ←こちらクリックでYouTubeページに飛びますので(まだ参考音源ばかりですが…)是非聴いて感想下さい。そしてチャンネル登録やイイねも宜しくお願い致します!!
簡単な自己紹介ですが、またおいおいと語って行こうと思ってます。

記念すべき初投稿では映画レビューを書いていきます。
では!本題!


レヴェナント 蘇りし者
{68E74294-A669-47AB-BEBB-FCBA87D323FB}




監督 アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
脚本 イニャリトゥ
         マーク・L・スミス
音楽 坂本龍一
        アルヴァ・ノト
撮影 エマニュエル・ルベツキ
出演 レオナルドディカプリオ
        トムハーディ  ...etc

私はこの素晴らしい作品に、目も覆いたくなる作品に、自分は本当に出会えて良かったと思いました。。
言葉に出来ないという甘えた気持ちをコーヒーで弾き飛ばして、
筆者なりの視点や考えを独断で今作についてを語ります(ストーリーについては多くを語りません)

長くなりますが、、どうか最後まで読んでください。



① 冒頭シーンから約10分の作品の提示部分について

{BE03D605-A6E9-4CF9-8A33-82537CEACFEE}


この作品の冒頭シーンは約10分程絶え間無く、観客に向けて多くの情報を与えます。
今作に於いてとても重要な場面だと思うので書こうと思います。

この開始約10分の場面では、
静寂→安堵→緊迫→安堵と共に全ては緊張感は持続している。
この様に感情が行ったり来たりしています。

そして森の様に一つの決められた範囲(カメラに収まる風景)に対して、多義的に登場人物達が動き回り、多くのドラマが交錯しています。

そして本作に対して重要な『生きる事とは?』と言うテーマに繋がる重要な動機を与えている様に思えました。

・神が与える試練や、運命の存在。
・一瞬の判断や選択、行いは生か死を自らが選び取る起因となる。


カメラワークは今作とても重要で(登場人物)に同行して、黙って、全てを見守る存在として観客に寄り添います。
画面の中で起こる事全ては自分達に人間の人生に於いても同じ事だぞ。
選択も行いも、感情の変化も全て人生にあるのだよ、それを選ぶのはあなた自身なのだよ。
と問いかけて来ます。
だから鑑賞者はバーチャルリアリティの世界の中に入り込みそれが自分の人生の事の様に思えると思います。

この作品での音楽の役割について
{EB1EB1BA-8BBC-4C60-B393-8D00F1EC7913}


この作品の音楽は坂本龍一とアルヴァ・ノトの二人です。
元々、監督が坂本龍一のファンと言う理由から依頼したのがきっかけだそうです。
そしてアルヴァ・ノトは坂本龍一と仕事を一緒にしていたので相性の良い彼と二人に任せたとインタヴューで語っていました。
そして、非常に台詞が少ないこの作品は音楽が登場人物の心情を豊かに語る必要があったと坂本龍一氏も言及しています。


今作の音楽は細かく分けると「空間・音響系」「弦楽ストリングス高音・低音・ミニマル・特殊奏法」、「打楽器メインのリズム」、「無音・自然音」
の四つです。少し音楽的な話になりますが、空間・音響音楽と弦楽ストリングスにはまた2つに分かれます。
調性(メロディ、ハーモニーのある音楽)と
無調性(簡単に要約してメロディやハーモニーが無い音楽)です。

緊迫のシーン、安堵のシーン、通常シーン、回想シーンに意味を持ってより添います。

そして重要なメロディを担うのが弦楽ストリングスです。
この重々しい主題が劇中の重要なシーンにこの主題が高音だったり低音だったりで現れて、場面に寄り添います。

書き出してみるととても多くの音楽的な効果が目に取れて分かっていただけると思います。


特に音楽と映像が素晴らしく表現されていたのは、後半の夢の中のシーンです。
このシーンは胸が張り裂けるほど弦楽が鳴り響き、主演ディカプリオ(ヒューグラス)の心情を語ります。
{7E8485D0-279C-41B3-BBE4-82E15927D817}

↑こちらのシーンです。

是非これを参考に再度鑑賞してみて下さい!

③この作品が描くテーマとラストシーン解釈について
{1C5346E1-A5FC-4CD3-B8F3-B90123C0D09F}


①にも少し書きましたが、この作品は人生については生きると言う事その物を描いています。

簡単にストーリーを要約すると、
主人公は仲間に裏切られて、家族を失って、大怪我を負って、そんなどん底の絶望から、復讐のみを生きる希望に見立てて様々な様々な試練を乗りこえます。
そして復讐を超えその先に一体なにがあるのか? と言う全体の流れ〜ラストシーンまではある種の映画的カタルシス(精神的な解放)で表現はしていなくて、作り手側の問いを観客に投げかける構成になっています。少なくとも自分はその様に見えました。
なので一見すると、達成感のように見えたり、絶望している様に見えたりすると思います。

どちらが正しいかは人それぞれの考えや解釈によりますが、
このラストシーンは主人公のヒューグラスがカメラ目線で幕を閉じます。
なので答えは映画の中にはなくて、観客に投げかけたと自分は思います。
それが監督の意図であり、今までのカメラワークの意味や付随する音楽の意味も同時に頷くことが出来ると思いました。

最後に

ここまで一気にかいてきましたが、読んで頂いてる皆様が参考にしてくれたり、なるほど!そう言う見方もあったか!などと思って頂けたらとっても幸せに思います!!
そして今回ストーリーや美しい自然風景等やその他の小ネタに関しては他の良い記事がありますので、ここには書きませんので、あしからずご了承下さい。
{C52B9B9E-05F3-49C7-B0C8-6B1FBF70BF49}

{E19D3F85-70FD-45EC-8973-551BF286B157}

{06E4CB31-DF3B-4056-8CC7-36064A3318D5}



芸術は一見美しく思えたり、楽しく思えたりする物ですが、作者の背景や、意図、バックボーン、1つ1つの要素を紐解いて行くほどもっと面白いし、もっと味わい深く、人生を有意義にしてくれる物だと私は思います。

こんな調子で週に1回映画や文学、音楽について語って行こうかと思います!!
まだ不定期ですが、慣れたら固定にしていきます♪

リクエスト御座いましたら絶賛受付中ですのでコメントやイイね等宜しくお願い致します。♪

↑Instagramのアカウントです!
良かったと思ったら、フォローやイイね等お願い致します。

以上です!!