お母さんに
「私のこと愛してる?」って聞いてみよう 。
それ、、、
意味ある
(・ω・)?
お母さんに「私のこと愛してる?」
って聞けました!愛してるって言ってました!
私、愛されてたんですね。泣。なんだか霧が晴れたような感じでスッキリしました!生きづらさ消えました!私ってダイヤモンド♪」
おお!よかったねー!
と思う。
現実がLOVELOVELOVEなら。
愛してると言うだけで涙が出ちゃうんだから…
お母さんに「私のこと愛してる?」
って聞けました!愛してるって言ってました!
私、愛されてたんですね。泣。なんだか霧が晴れたような感じでスッキリしました!生きづらさ消えました!私ってダイヤモンド♪」
おお!よかったねー!
って言うのは簡単だ。
雪森も
「おおー!(・∀・)」と言うだろう。
とてもイージー。
当たり前だがツッコミもしない。
適当に「おおー!(*´∇`*)」と言う。
雪森がとやかく言うことではないからだ。
だがここは雪森さえかのブログである。
私の想いや意見を発信する場である。
そして母親との関係については
ブログで語ってきた。
(語ったとかかっこいい言い方しちゃった…
きゃー!恥ずかしぃ
)

だからなのかもしれん、、、
疑ってしまうのだ。
(こういう感じのあまり中身のない文章を)
雪森は疑ってしまう。笑
本当に解決したんか?と疑ってしまう。
愛してるって言われたくらいで
長年の毒が解毒されるんか?
と思ってしまう。
愛してるって言われたくらいで
長年の生きづらさってそんなすぐ消えるんか?
と思ってしまう。
そういう人がゼロだと
言ってるわけではなく。
愛してるって言われて
今までのことは全て勘違いだった、
とわかった。
愛してる
その言葉で私はここにいていい、
と思えた。
そういう人もいるだろう。
お母さんに「私のこと愛してる?」
そう聞くこと自体、
凄く勇気がいっただろうし。
何が本人にとって響くのかって
みんな違うと思うから。
雪森の場合はさ、
お母さんに「私のこと愛してる?」
って聞くなんて余裕だったのよ。
「愛してるに決まってるでしょ!」
って実際言われたし、
「愛してる」って言うだろうな、
って予想もできていた。
だけど、母に
「愛してるよ」って言われても
なんだかむなしかった。
なんだか余計悲しくなった。
涙が出てきたんだけど、
嬉しい涙ではなかったと思う。
現実は何も変わらなかったんだよな。
辛いままだった。
だって、
お母さんが言う「愛してる」って言葉と
お母さんの態度や行動が伴ってないんだもん。
ちぐはぐ感半端なかったな、。
言葉で伝えるって大事なことだ。
自分がどう思ってるか、
相手がどう思ってるか、
伝えあわなきゃわからない。
ただ、口だけでことが済むって
便利だよなーとも思う。
人間って
口でならなんとでも言えんのよな。
「愛してる」なんて言葉も
容易く言えんのよな。
自分にとってそのほうが都合がいいなら
言えんのよな、余裕で。
不倫する男だって言える。
DVする男だって言える。
不倫してDVして「君を愛してるよ」
って言えんのよ。
パートナーを騙して暴力奮って
「君を愛してるよ」って言えんのよ。
だって、自分の都合のいいように
相手をコントロールできる一つの手段
なんだもん。
そんでバカなばっかりに
そのクソ安い言葉を鵜呑みにして
私は愛されてるんだ、、、
彼には彼なりの愛があるんだから、、
愛しかたが下手くそなだけ、、、
誰にだって過ちはあるもの、、、
私が頑張れば待ってれば
彼は変わってくれるかもしれない、、、
って思っちゃうの。
自分の心が弱ってるばっかりに、。
もうさ、お決まりのパターンじゃね?
お決まりの地獄パターンやん。
はたから見てりゃあ、、、、、
目を覚ませ。笑
としか思わないでしょ?
他人だったら目を覚ませって思えるでしょ?
毒親も同じだよ。
「あんた(子供)なんか産まなきゃよかった」
子供の存在を否定するような言葉を
吐き捨てといて
「あなた(子供)を愛してるの」
とか言われてもさ。
ただのホラーじゃん。笑
いろんなタイプの(毒)親がいると思うから
一概には言えないけど。
雪森の母親は自分に酔いしれてるタイプ
だったと思うよ。
・子供にヒドイ事を言ってる自覚がない
・ヒドイ事を言ってるよ!って伝えても
「私は頑張った。」って自分を正当化する
・本気で向き合ってほしいことを伝えても
「私の子育てはもう終わった」と言う
・子供のためにこんなにしてあげてる私(悦)
その私の愛に気づけない子供がおかしい
そんなゴミみたいな親に
「愛してる」って言われても
私は何も響かないんだが。笑
そもそも
お母さんが私を愛してることなんて
知ってたし。
(それが愛なのか?ってくらい不安な愛をおしつけられただけだけど笑。まあ、母にはそれしか出来なかったわけだからね)
お母さんの言う「愛してる」が
嘘だって言ってるわけじゃない。
ただあまりにも
言ってることとやってることが違いすぎて
混乱するんだよな、子供は。
だからね、
見るべきは「態度」と「行動」だと思う。
子供が望んでることって
親の本気の態度よね。
自分が毒親だと気付いて
自分の過ち認めて
本気で自分自身と向き合う
その姿勢だよね。
※だからって子供が頑張ったところで
毒親(他人)は変わらないよ、たぶん。
変わってくれるような親だったら
親子関係そこまでこじれとらんよな。笑
子供側からしたら変わってほしい!!!って
思って当然だけど、残念ながら無謀である。
ほんとむかつくと思うけど。
親が変わってくれないからって地獄人生歩むの嫌じゃん?
たかがあんなババアのせいで
自分の大事な人生棒にふるいたくないじゃん?
だから自分の頭の中を変えていくのだ(・∀・)