週5

拘束9時間

片道1時間20分の通勤

カオスな満員電車

好きでもないPC作業



よくもまあ、約10年やってきたな。
社会人なんて、それが「普通」「当たり前」だと思っていた。






私はパソコン作業が苦手である。
Excelの凄さはわかるが、やりたくない。
タイピング以外はしたくない。
一日中座っているのも好きではない。



事務職なのでパソコンは必須だ。
事務職なので基本座っている。



事務職を選んだのは私である。
事務職の仕事を探し、就職した。



事務職を選んだのは自分だと思っていたが、
そうではなかった。
自分が選んだと思っているものが案外、
自分で選んではいなかった。



あんたは事務くらいしかできないよ。
事務ってね、なんだかんだラク。
長く働ける職業だと思うし、それくらいしか今出来ないでしょ?



確かにそうかもしれない…。
当時の私はそう思った。



新卒で入った会社を約5ヶ月くらいで退職し、次の会社は約6ヶ月くらいで退職した。



言い訳になってしまうが、仕事どころではなかった。社会人になる少し前くらいから食べて吐くようになった。摂食障害の症状が悪化し、過食嘔吐にのめり込んでいた。



半年位しか続かない私に母は冷たかった。
半年位しか続かない自分を責めた。
人間失格だと思っていた。



死ぬ気で転職活動をした。
なんとかしなければ、と必死だった。



今の会社に入り事務職をして10年目になる。
頑張ったな、と思う。
あれだけ毎日のように過食嘔吐をしながら
仕事に行って、ど根性もいいところだ。



よく頑張ってきた。
頑張ったというよりは必死にしがみついていただけである。お母さんの目を気にして。



そんな良い会社なかなかない。あんたの能力で今以上の会社に入れるなんてまず無理なんだから。しがみつきなさいよ!



うん、だから頑張ったよ。
感覚マヒさせて頑張ってきたよ。



でも、もういいや。
頑張っても無意味だということがわかった。
良い会社かどうかは自分で決める。
私の気持ちを大事にする。



最近、母は何も言わない。仕事に関して口出ししてくることがなくなった。休んでいても何も言わなくなった。というか、言わせない。笑



もう母の気に入るような行動をしなくても大丈夫だわ、そう自分が思えているからか。
母の顔色を伺うことが減った。
母の言葉に右往左往しない。
好きに思ってくれて構わない。



仕事をしていようがしてなかろうが
私の価値に変わりはなかった。
堂々と休めるようになれた。
とても嬉しい。



今までは仕事なんてしたくない!とほざいていたが、仕事がしたくないわけではない。



どうやら私はまあまあ仕事が好きなようである。もっと楽しんで仕事がしたい。
正直、今の仕事は楽しくない。
事務職(PC)はあまり向いていない。
でも環境がいい。ラクである。
今までは、心も身体もしんどすぎてラクをしたかった。



でも、もうそろそろ頑張ってみたいのかもしれない。



これからどう働こうか。
してみたいな、と思うことが増えてきた。
遊ぶように働く、なんて夢物語なのだろうか



誰かの言葉を鵜呑みにせず。
少しずつ自分で考えるということが出きるようになってきて嬉しい。