新年早々、衝撃的な漫画を読みました。
さえかです(・ω・)
※ちょっと、暗い内容なので閲覧注意です
血の轍(わだち)
毒親を主題としたなんとも重い作品となっています。
(このマンガがすごい2018にも第9位に登場していました)
鬼才・押見ワールド全開です。
日常描写が物凄く丁寧。
かめはめ波ー!とかゴムゴムのなんとかー!とか
奇抜なセリフはいっさいでてこないのに
(そもそもそういうジャンルではない)
なんというかセリフ以上の何かを感じとれる
そんな描写に驚かされます。
おもしろい、という表現が適切かどうかは
わかりませんが、とにかくひきこまれます。
そして。
ホラーよりホラー。
貞子より貞子です。(はあ?)
静かな静かな、ジリジリ押し寄せてくる
怖さです。
苦手な人も多いかもしれません。
ただ、私が理解できない、気持ち悪い、怖い、ただのサイコパスなんじゃない?で終わらなかったのは、(出来ればそれで終わりたかった)
わたしの家族もこの主人公一家と何ら変わらなかったんだろうな、と思ったからです。
・・・・・・・
毒親というと、あなたはどんな親を思い浮かべますか?
あげたら色々あるとは思いますが、
目に見えてわかりやすいところで言えば、
暴力、酒乱、性的虐待、
わかりにくいところで言えば、
過保護、共依存、マインドコントロール
といったところでしょうか。
この血の轍に出てくる親子(母子)は一見
ただの過保護、人当たりのよい家族って
感じですが、その闇は深いようです。
そして。大事なのは
あ、うちの親って毒親なんだな
と気づくことだとおもいました。
※毒親が悪いとか、親のせいだとか、そういうことではありません。
この血の轍にでてくる主人公(静一)のように
(聞き分けの)いい子だと、、、まず自分の母がヤバイ・おかしいと気付き反抗することすら出来ず、むしろ「お母さんは僕が助けなくちゃ」ってなるんですよね。
これ、わたしでした。
主人公の母(静子)の、
わたしはひとりぼっち。
静一がうまれてからずっーとひとりぼっち。
っていうセリフがあるんですが、これ、、
わたしの母も似たようなこと言っていました。
子どもに殺して、とか
子どもの首しめる、とか
その上、次の日には平然としているとか、、
わたしの母も同じようなことがありました。
そして、父の存在感の薄さ。
家族をみていない。
鈍感というか、ずれてるというか。
ことなかれ主義というか、
とにかく薄い。薄っぺらい。
気にすることは家族より他人の目。
あと、夫婦のコミュニケーションが全くとれていない。(毒親あるあるな気がします)
なんかもう、あれ?我が家かな?と思ったくらいでした。
まあ今、思い返してみても、やっぱりかなり
おかしいですよね。
それでも、子どもは親が好きなのです。
それでも、親を守ろうとするのです。
(毒親っていうのも悲しいです)
そうさせるようにしむけるのが
親のマインドコントロール、
共依存なのかなーと。
おかしいということにきづかなかったり、
有無をいわせなかったり、
あえて病気にさせて離れられなくしたり、、
もちろん、親にもいろいろあったんですよね
生きてたらいろいろありますもんね。
(血の轍はまだ連載中なのでこれからどうなるかはわかりません)
ただ、親がいろいろあったからって、親が辛いからって、あなたがそれを引き継ぐ必要なんて全くありません。
世の中にはどうしたってわかりあえない親がいます。
もうそれは仕方ない。
ただ、淡々と理解してみる。
淡々と。第三者のように。
良いとか悪いとか、正しい間違ってるなんて
どうでもよくて。
自分のなかで親と決着をつける
のが大事かなーと思います。
わたしが、あなたが、幸せでいるために。
(決して親のためなんかではありません)
だって、いつまでもそんなクソ親のことで
頭の中いっぱいにしてるなんて、、、
時間の無駄だと思いません??
まあ、すぐには難しいかもしれませんが。
私は、まだ少しザワザワします。
(難しい、、なんて綺麗ごとで許せない、理解したくないって頑なになってるだけかなー)
とにもかくにも
吐き出して吐き出して吐き出して
喧嘩しあって話し合って
理解しようとして
本当にいろいろやってもまだなお、
足りないみたいです。
(根にもちすぎ)
まあでも、なんだかんだ、
私と母は大丈夫だとおもいます。
最近すごくおもいます。
(根拠のない自信)
だって、何気ないことでふたりして
爆笑する時間が増えましたから。
喧嘩もするけど、一緒にケーキ食べたり、
一緒に寝たり。謎の体操したり

あと、気を使うってことが減ったのが一番
かな、と。
お互いがお互いに好きなことして
勝手に楽しく生きてればいいな、と。
で、できるかーい!!!という同士は、こちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?
mamiさんが素敵なことを書いてくれています
↓↓↓↓↓
焦らず、いきましょ。





(暗すぎたかもしれないのでかわいいスタンプで誤魔化してみる。意味な)




