無視か我慢か否定かキレるか
私の親は話し合う、ということが出来ない。
我慢して言わない
どうせ言っても無駄
そんなこと言ってもしょうがないでしょ
おまえは駄目だ
バカにしたような言い方をする
私は頑張った
無視
キレて罵倒
そんな親を見ているのが嫌だった。
こんな親になりたくない。
なんなんだろう、この人たち・・・
と、思っていたら私自身がそうなっていた。
人とのコミュニケーションのとりかたが
我慢するか関わらないか
我慢して我慢して爆発するか
になっていた。
やっちまった。
マジでやっちまってた。
あー。やっちまったな。
へこむ。
それでも。
気づいたのなら変えていける。
やめよう、そう思って頑張ってきた。
そこは頑張ろうと思った。
勝手に我慢しない
勝手に拗ねない
自分の意見を言う
相手の意見を聞く(尊重する)
感情的(感情論)にならない
私を主語にして伝える
難しかった。
何度も何度も間違えた
失敗の連続だった。
コミュニケーションとるって
マジ大変。なんなんだこれは。
コミュニケーションをとりましょう!
って言葉では簡単に言えるけど。
コミュニケーションとるって
何かわかってんのかよ、って思う。
まあ、しょうがないよね。
だって健全なコミュニケーションを
(言う・聞く・伝える)
学んでこなかったんだもん。
無視か否定か我慢かキレるか
のどれかしか学んでこなかったんだもん。
「どうして私たちイガミあっちゃうんだろ」
母が言う。
私と母の間に信頼関係がないからだ。
信頼関係が築けなかったからだ。
イガミあっちゃうんだろ
じゃなくて屈服させたいんだろ?おまえは。
言う
聞く
伝える
私は、我慢しそうになってたら
「わたし、今我慢しそうになってます!」
私は、拗ねそうになったら(拗ねたら)
「わたし、拗ねそうになってます!」
ごめんなさい!
と言う。
うまくできない。
うまく出来ない時がまだまだある。
そんな時は一旦深呼吸して冷静になって。
自分に正直に周りに素直でいることを
心がけている。
「この人は私の意見を聞いてくれる
」

好意的な姿勢でいると、マジでそうなる。
みんな話を聞いてくれる。
たまたま、
親がコミュニケーションのとりかたを
知らなかっただけ。
相手を自分の思い通りにコントロール
したかっただけ。
もう、勝手に他人を嫌な人扱いするのは
やめるんだ。