🌟今月の出店日は7/11(木)27(土)13:00-16:00
  tetoteyaさんにて
 @tetoteya_zw 

 
🍉東洋医学講座のお知らせ
 7/27(土) 14:00-15:00
  tetoteyaさん絵本屋つきのあめスペース

 講師 川岸正三郎先生
@kawakishichiryouin 
 受講料 2000円
    tetoteyaさんとコラボドリンク付き

 質疑応答のお時間も取って下さいます。
tetote yaさんいち早くお知らせくださって
残りあと三名様です。
絵本屋つきのあめでは、絵本のほかに
クレヨンハウス発行の雑誌や書籍も人気です。


人気の いいね や今月号クーヨン などなど。

いいね はとても読み応えあり!

その分、わかりにくいところもあるかと。


子育てが始まった時から広告を含まない
「クーヨン」を読み始め
モンテッソーリ、シュタイナー保育と同じように、東洋医学に誌面で出会ってきました。



子育て世代関係なくご購入くださいます、

今月号も、猛暑の今にぴったりです。



とはいえ、自分だけの理解では限界もあり
あやふやで。

積もり積もった不調を含め
脊柱管狭窄症のつらい痛みを治して下さった
川岸先生に
治療を受けながら、教えていただけることは
興味深く、多くの気づきを得ました。

生活する中で感じていた感覚、
気持ちと身体がつながっていることを
心身一如
という言葉を教えていただきました。

聞きかじった言葉や知識がつながっていくのが
おもしろく、保育や絵本の仕事にも活かして
います。

以前、お願いして開催した
「絵本と東洋医学講座」はとても好評で
リクエストも多いのですが、ご都合なども
合わず、開催できずにいました。

今回、絵本屋つきのあめの一角での
短い時間での開催であれば、と受けていただけ
ました。

tetoteyaさんのコンセプトととも
とても合うと思っています。

生きていく中で
日々の暮らしの中で
東洋医学の教えは、何か既に知っている感覚を
思い出すような、しっくり感が私にはあります。

以前、受講された方は

言葉として知っている、
例えば 陰と陽 も、川岸先生の講義で
うっかり大きく意味を取り違えていることを
感じ
「なるほど‥そうか‥そうよね‥」と
じんわり、みんなで響きました。

「同じ理論を話しても
それぞれの聞き手ならではの、
受け取り方になるのがおもしろいですね

バレエだったりピアノだったり絵本だったり」
と川岸先生。

この日集った皆さんが
どんなふうに感じられるのか
この日のテーマは何なのか
楽しみでなりません。

絵本講座のように
絵本屋つきのあめにある雑誌や書籍を使って
お話ししてくださるとのことです。

講座の時間の前後は
いつもと変わらず絵本屋つきのあめ
として販売しております。
週明けには新しい絵本も続々入荷。
気になる絵本のご予約やご相談なども
お受けいたします😊

今回のことを
tetoteyaさんにご相談したところ
とても、喜んでくださって
もう、その日のうちにストーリーズで
アップしてくださいました🙇‍♀️

もう既にご予約いただいております。
少人数の講座ですので
先着順とさせていただきます。
メッセージ欄などからご予約お願いいたします。

ご紹介下、クーヨン、いいね など
もちろん絵本屋つきのあめからお届けいたします!
メッセージ欄からもどうぞ。