🌾9月のお知らせ 
 

 第四回リモート絵本講座
       🌕2020年9月13日(日)14:00-16:00
           9月はお月様強化月間です。
   お月様絵本を読みあいましょう🌕🎑

 第二回清水真砂子さん著書に絵本を重ねる 
   2020年9月27日(日)14:00-16:00

    いずれも受講料 2000円
 


ご家族親子で参加されても一律2000円で

受講していただけます。


お申込み

           
  

さて
初めての
清水真砂子さん著書
「大人になるっておもしろい?」に
絵本を重ねて読みあった講座のご報告です。



読みあえた絵本は



初めてkizasiさんが参加されるので
一体感を持ってスタートできるように
暑い真夏に読みたい絵本を。


まずはその美しい日本語訳を
スコールのように浴びていただきたくて
読みました。

水彩画がとにかく美しくて
絵が語るので
読み終わって
表紙に戻ってから
再度音楽を流して
絵の世界のみに浸っていただきました。

選んだ音楽は
映画シェイプオブウォーターより






子ども時代に引き戻された方
雨の美しさ
指先から
つま先から
気持ちの表現を受け取ったり

みんなで夕立に打たれて

次の絵本に。






清水真砂子さんが
毎年学生さんに問いかける
二枚の桃太郎の絵をお見せしながら

毎年9割の学生が好きだと感じる
にっこり笑って
ちょこんと割った桃の真ん中に座っている
桃太郎と


赤羽末吉さんの描く
桃から自分で生まれてきた
自我しっかり
生命力たっぷりの桃太郎

松井直さんの
鬼退治はするけど
戦争、略奪はしない
松井さんこだわりの桃太郎を読みました。

桃太郎は五行論をなぞらえて
書かれている説もあると
東洋医学講座で
川岸先生に教えていただいたことも
振り返りながら。


自分達の知っている
聴いて育った桃太郎とも照らし合わせながら
語ってくださる中で

kizasiさんが
「クレヨンハウスのシンボルマーク
クーヨンが
にっこり笑顔でない事が
ずっと気になっていたけど
言葉にするのは初めて」
と。

思わず
手元にあるクレヨンハウスの袋を
みんなで見ました。
 (絵本の中にクーヨンの袋も写ってますよ )



なるほど!
にっこり どころか
ちょっと聞かん坊な感じも。

きっと
大人の都合の いいこ でなくても
いつも笑顔でなくてもいいよ
のメッセージとして伝わってくる感じ。

元々は誰かが書いた架空の動物のクーヨン。
表情も固定化せずにいこう
とのこと。
クーヨンは感動すると耳が伸びるんですって!

クーヨン、リニューアルの際に
駒形克巳さんが
新たに整えてくださったそうです。
 (クレヨンハウス大阪山本さん
  お忙しい中、
  教えて下さりありがとうございます。)


またまた
本棚から予定外の
駒形さんの絵本

駒形さんの絵本の中で
たまたま読んだこの絵本を
久しぶりに読むと
テーマはまさに 循環
五行論を感じる絵本でちょっとびっくり。

大きく予想外の絵本に
立ち寄れるのもたまらなくわくわくします。




清水真砂子さんの
「カワイイを疑ってみない?」
の章の中に

ちゃんとイヤだと言っていい。

お行儀のよいにっこり笑顔の桃太郎を
選ぶ背景に
それを求められてきたことを
書かれています。



そこで

清水真砂子さんと意見を交わされ
親しくされていたのでは、と想像できる
矢川澄子さんであることにも
立ち止まれました。

昭和55年に訳され
当時NOなど許されず
人と違わないように
誰にも嫌われないよう
主人公のクマのように
生きていた中学生の私が
この絵本に励まされ生きてきたことが
感慨深いです。


この絵本に出会った頃と違って
この日感じ振り返る NO は
嫁 や 介護 という日々。


NOを言えなかった当時の自分達を
その時精一杯だった自分達への
まなざしがちゃんと柔らかだったことが
私は嬉しいです。

NOを言えなかったことに深い後悔を
感じるのは私だけではなかったので


私が励まされた
言葉をご紹介しました。




      後悔は人生を〇〇にする


皆さんはどんな言葉を思い浮かべますか?


提示された時
私はネガティブな言葉しか浮かばなくて。



その深い後悔があったから
勇気をふりしぽって踏み出したり
学ぶことによって


      後悔は人生を豊かにする


後悔の苦しみから
光を感じられる言葉です。

そう
みほさんが感じられた 今 が
これからを拓いてくれます。

気持ちを話しながら
「この絵本の帯の言葉に目が止まって」
と画面越しにみほさんが見せてくれました。




kizasiさんの感想


励まされます。
じんわり 沁み込みます。
参加してくださり本当にありがとうございます。

そう
物語は希望。
一緒に それぞれの希望を
見つけていきましょう。

次回は
第二章の「おこれ!おこれ!おこれ!」
に絵本を重ねてみます。



後悔 で終わらせないように
後悔 を豊かなものに繋げていけるように
とびっきりの絵本を一緒に読みあいましょう。
初めての方も
zoomが?の方も
頼りない私が🙇‍♀️全力でサポートします。
 (一番助けてもらってるのはきっと私です




🍵各サービスのご予約もお受けしています。
 どんなオーダーをいただけるのか
 一緒につくる時間が楽しみでなりません。

 受講できなかった時の絵本を
 読んでほしい!
 のリクエストも嬉しいです。
 ありがとうございます。

 ご提案、お問い合わせお待ちしております。
 

 

 

ホームページ / サービス / イベント情報 / お申込み /  お問合せ