ごきげんよう。


今日 Facebookで
 講座生ちゃんの 歯が抜けました!
のお知らせを見つけました。

かわいかったです。



私もそうでしたが 歯の生え変わりは 
とてもイヤなものでした。

 我が子にしても 親子で落ち着かないものでした。

そんな時期に 
ちょっとしたお楽しみがあるのは
嬉しいものです。





{01859324-221C-49ED-899C-EB1108D888E9}





{1E99AAE9-C75C-4D4B-AB7B-BC86080B7DF4}









クリスマス前にご紹介した 
文字のない絵本を得意とする
ピーター コリントンの作品です。

{11E5A1A4-7BFE-4638-8D37-9FC71F29E813}
2016 12/8奇跡を起こしたのは誰でしょう より



{1813853C-611A-4DEC-BE02-F99B4764723F}
2016 12/16子育てサークルチャイルドウイング
                   しっとりクリスマス  より


{14A400FD-0948-46D2-8E4E-1512067CAB78}




今日の絵本を読み返し 同じ天使なのかなぁと
思いました。



歯の生え変わり絵本も沢山あり 国によって
色んな習慣が描かれていますが
私も子ども達も
 今日の絵本が一番お気に入りです。

息子は 間に合わなくて 
もう ほとんど生え変わっていて
現実の世界で生きていましたが 奥歯あたりは
なんとか…。


抜けた歯を枕の下に入れて寝ると
トゥースフェアリーという 妖精がやってきて
歯とコインを交換してくれるというお話です。


本の最後には
 歯を入れる箱の平面図のおまけ付きです。  

高校生になった娘の引き出しに 今もあります。


妖精が 持ってくるコインを
どのように調達するのか
持ち帰った歯をどんなふうに使うのか
どんな暮らしぶりなのか
どこに住んでいるのかも 描かれています。

妖精の住んでいるところを知ると ちょっと
わくわく します。
お散歩が 窓の外を見るのが
楽しくなるかもしれません。

こんなふうに 日常が分厚くなるのは
楽しいものだし
子どもに モテるかな?

子どもにモテるということは 
大人にもモテるかもしれません。
いえ、モテます!


妖精は肉体労働も へっちゃらです。

私も子ども達も 
妖精の家のしつらえが大好きです。

素敵な暮らしぶりなんです。

改めて 魅力的な女性です!



息子は 幼くはない あっさりした顔の妖精を
「これ おかあちゃんに似てるよなぁ 
    特に風呂上がり」と
家で用事をこなすトゥースフェアリーを
見ながら娘とクスクス。
表紙の妖精は 私よりちょっと面長ですね。




いま見ると 

妖精 若く感じます…。



他の作品同様 子ども達、特に赤ちゃんは
じーっと見ます!と報告してくださる方も。



大人になっても 何歳になっても
コリントンの絵本は美しく楽しいです。

だけどその絵本の旬の時期も
あるように思います。

何度か書いていますが
絵本の中の世界が本当だと思える
人生の中の幸せな数年、

特にこの絵本は歯の生え変わりの時期が
旬の時期かと思います。



やっとのことで やっと歯が抜け
めでたく交換されていて
喜んでる娘の100円を手にとり

「…平成…12年やて〜〜」とからかう息子に
「コラッ‼︎ しーっ‼︎」と私。

だけど 自分も歯が抜けると 枕の下に入れて
100円に変わっていると
「ラッキ〜」と息子。

やっぱり 楽しい大切な思い出です。


う〜ん、今日読み返してみたら
外国のコインとかの方が 
おしゃれだったかな〜〜と。

もう 生え変わってしまいました!




とても細かいところまで
美しく描いてある絵本なので 
大人もあの頃に戻れるように思います。

みんな子どもだったので!


是非 手にとって 
じっくり じっくりご覧ください。

他のクリントンの作品も 併せて読まれると
楽しい発見があると思います。




今日の物語は これでおしまいです。

妖精っているかも…って思いながら
日々過ごせると しあわせです。

目に見えない 何かの力は 
どうもあるような気がしているので。



ごきげんよう…。


{9C9BE749-B8E6-43E9-A122-F62D7A45560F}



{3FB9D29D-5792-44C8-AB9D-FC28A30AFE03}



{A9055E20-9E37-4A5D-8FA5-4F0C2683AB3C}