いつも 大切に読んで応援してくださる
くぅさん。
ハミング いい響きです。
合唱も好き、
歌が 好き!
素敵なブログをありがとうございます!
朝から ずっとハミングしてます。
心が膨らみ 浮かんだ絵本が
作者の松野さんの言葉は 大人はもとより
子どもに とてもよく響きます。
幼い子 も 楽しめる絵本です。
絵本に上限はないので。
当時の娘は かきくけこ が さしすせそ に
なりました。
お気に入りの絵本で 憶えてしまい
1人で
ねこ ねこ よくねているね。
もう おきるかな?
あー おきた!
という繰り返しで進む物語が
ねと ねと よくねているね
もう おちるのかなぁ
あーー おちた!
となるのが かわいくて…。
いつかは消えていくこの時期を
愛おしく思っていました。
ひいばあちゃんに 読んであげたりしてました。
大事な思い出です。
しんどい子育ての中で 嬉しいなぁと思えた事が嬉しかったです。
以前にも
で 作者の松野正子さんには ふれていますが
大好きな作家さんでした。
忘れられない優しい語りで凛とした方でした。
「くろうま ブランキー」は 息子さんに読んだエピソードと共に
人間だけが 言葉でかわいがり
人間だけが言葉で鞭打つ ことも する。
「言葉で かわいがってあげてね。
鞭打っちゃ だめよ」と
にっこり 語られた時
おまじないをしていただいたような
胸の中のドロッとしたもの …
毒気をぬいていただいたような気持ちになり
涙がでました。
そして
子どもに 聴かせないといけない声がある
と 話してくださいました。
語りかける声
歌う声
そして
笑い声…。
語りかける声 歌う声は
予想がつきました。
語りかけないとね…
歌も 歌ってあげないとね…
と 小さな子どもを抱えていると ともすれば苦しくなる時もありました。
笑う声
と聴いた時
子育てのしんどさ…
がピークだった私は
またまた涙です。
ん?今思うと孤独もあったのかな?
笑う余裕もない というか…。
マラソンを走っている様な毎日でした。
そうか…。
そうやなぁ…。
笑ってもいいんやなぁ。
笑わな…。
笑おう…!
と 心の中 頭の中で パタパタパタと。
何かがおさまりました。
落ちついた声でご自身の子育てのエピソードを
織り交ぜながら語ってくださる時間は
背中をとんとんしてもらっているような
とんとんしながら歌ってもらっているような
雨が 心に沁みこんでくるようでした。
もう大人になった息子さんが
「元気なマドレーヌ」、マドレーヌシリーズの絵本をふりかえり
「おれ この絵本 好きやったなぁ」と
言ってくれて 驚いたと キラキラ話されました。
そんなに気に入っているようには
思えなかった そうです。
こんなふうに
「いい物語、言葉に出会うということは
雨がふって しみこんで 何も見えなくても
地下水と なる…、
そんなものよ…」 と。
当時 そんな日がくるのかなぁと
夢みたいなお話だと 思いましたが
声変わりした息子が
絵本の思い出を語る日が私にもきました。
娘とも ちびちび 語り合ってます。
皆さんも お楽しみに!
嬉しいものです。
くぅちゃんと
ミッフィちゃんとみたいなhanaちゃん
美しい言葉に 心地よい音楽 息深くなる映像…。
言霊 音霊 言の葉
私の敬愛する方…。
素敵なグラデーションです。
笑ってる!と 。
そう言われると そう思え おもしろいんです。
一緒に うっとり しましょう。
くぅちゃん ありがとうございます!