引き続き作業しております。
やはり、ところどころで挙動がおかしくなる部分がしばらく使ってると見つかってきました。
Nana Liveはobjective-cで作ったのでTableViewの動きは滑らかでしたし、TableViewのCellにボタンを配置したところで、今回遭遇した不具合には出くわすこともなかったのです。
Nana Live+にはCCTableViewのスクロール部分や、細かい挙動を修正したSSTableViewなるものを使っています。今度、GitHubに上げるかもしれません(使いものになるかは分かりませんが)
で、不具合についてですが、TableViewではなかった事がよくCCTableViewで起こるのです。例えば、以下の図を例とすると、TableViewのCellを画面上部の水色のヘッダーの下に入るよう、上にスクロールしたとします。そうした時に、もしCellの右端にボタンが設置されていると、ヘッダーの上に設置されているメニューボタンを押したつもりが、なぜかCellのボタンを押したことになるのです。不思議です。
これについては、改善策を考えることを放棄し別の方法をとりました。
上の図は一昨日までのデザインで、下の図が昨日の成果です。ヘッダー、テーブルのセル、メニューアイコンを変更しています。少しはまともに見えるようになったのでは...
ちなみにピンクの部分は広告枠です。
こういった画面のデザインはいきなりコードで書くと面倒くさいので、Photoshopで一度確認した後に作ることにしています。最近はこの作り方が楽というかおもしろいのでハマってます。しかしながら、まだまだPhotoshopのショートカットキーを覚えられていないので作業効率は微妙なところです。
やはり、ところどころで挙動がおかしくなる部分がしばらく使ってると見つかってきました。
Nana Liveはobjective-cで作ったのでTableViewの動きは滑らかでしたし、TableViewのCellにボタンを配置したところで、今回遭遇した不具合には出くわすこともなかったのです。
Nana Live+にはCCTableViewのスクロール部分や、細かい挙動を修正したSSTableViewなるものを使っています。今度、GitHubに上げるかもしれません(使いものになるかは分かりませんが)
で、不具合についてですが、TableViewではなかった事がよくCCTableViewで起こるのです。例えば、以下の図を例とすると、TableViewのCellを画面上部の水色のヘッダーの下に入るよう、上にスクロールしたとします。そうした時に、もしCellの右端にボタンが設置されていると、ヘッダーの上に設置されているメニューボタンを押したつもりが、なぜかCellのボタンを押したことになるのです。不思議です。
これについては、改善策を考えることを放棄し別の方法をとりました。
上の図は一昨日までのデザインで、下の図が昨日の成果です。ヘッダー、テーブルのセル、メニューアイコンを変更しています。少しはまともに見えるようになったのでは...
ちなみにピンクの部分は広告枠です。
こういった画面のデザインはいきなりコードで書くと面倒くさいので、Photoshopで一度確認した後に作ることにしています。最近はこの作り方が楽というかおもしろいのでハマってます。しかしながら、まだまだPhotoshopのショートカットキーを覚えられていないので作業効率は微妙なところです。