システムプリズマ開発です。
『レガシスタ』も今週3月15日には発売なんですね。
早いもんです。
今日は『ソート』について
いや、ほんとうに地味ですみません。
でもこれが実際のゲーム中にはすごく重要なんです。
なぜならレガシスタは装備品ドロップを楽しむゲームだから。
レガシスタではランダム生成される膨大な種類の装備品が次から次に登場します。
その装備品をプレイヤーが効率よく管理できるように、ソートについてはクラダンX2よりもかなり力を入れて作りました。
基本的な機能として
「様々なパラータを昇順、降順に並べ替える機能」や
「自分で並べ替え」
はもちろん
「カーソル位置から上にしかソートをかけない、カーソル位置から下にしかソートをかけない」という機能。
「様々な要素毎に、ウインドウ内から一旦装備品を表示/非表示にする」ON,OFF機能。
(例えば、全装備品一覧から鈍器だけ非表示とか、追加でノーマル品も非表示、などしながら必要な装備品の表示を絞り込んで、表示している装備品に対してだけソートをかけることができます)
そして膨大な装備品を一括処分するための「すべて捨てる」コマンドも付けました。
選ぶと現在表示している装備品を一括して捨ててくれます。
必ずしもプレイヤーが思う最強装備が選ばれない事もあるのですが、サクサクプレイする時にはこのコマンドが凄く便利です。
そういった感じで、膨大な装備品をなるべくストレスなく整理、把握できるようにシステムを調整しました。
地味なところですが、やりこみ系のゲームですのでこういった部分もご紹介しておきます。
ではまた。
『レガシスタ』も今週3月15日には発売なんですね。
早いもんです。
今日は『ソート』について
いや、ほんとうに地味ですみません。
でもこれが実際のゲーム中にはすごく重要なんです。
なぜならレガシスタは装備品ドロップを楽しむゲームだから。
レガシスタではランダム生成される膨大な種類の装備品が次から次に登場します。
その装備品をプレイヤーが効率よく管理できるように、ソートについてはクラダンX2よりもかなり力を入れて作りました。
基本的な機能として
「様々なパラータを昇順、降順に並べ替える機能」や
「自分で並べ替え」
はもちろん
「カーソル位置から上にしかソートをかけない、カーソル位置から下にしかソートをかけない」という機能。
「様々な要素毎に、ウインドウ内から一旦装備品を表示/非表示にする」ON,OFF機能。
(例えば、全装備品一覧から鈍器だけ非表示とか、追加でノーマル品も非表示、などしながら必要な装備品の表示を絞り込んで、表示している装備品に対してだけソートをかけることができます)
そして膨大な装備品を一括処分するための「すべて捨てる」コマンドも付けました。
選ぶと現在表示している装備品を一括して捨ててくれます。
さらに、装備品に「捨てる」を効かなくするための、装備品ひとつひとつに対しての保護ON/OFF機能。(保護状態はダンジョンに潜っても消えませんし、セーブしたときもそのまま状態保存されます)
ON/OFF表示&すべて捨てる&保護の組み合わせで、膨大な装備品の中から必要なものだけを残し、いらないものを捨てることができます。
↑スロット種類ごとではなく、全ての装備品を表示してソートで取捨選択することもできます
必ずしもプレイヤーが思う最強装備が選ばれない事もあるのですが、サクサクプレイする時にはこのコマンドが凄く便利です。
そういった感じで、膨大な装備品をなるべくストレスなく整理、把握できるようにシステムを調整しました。
地味なところですが、やりこみ系のゲームですのでこういった部分もご紹介しておきます。
ではまた。