発売直前。

PSP用アクションRPG「クラシックダンジョン」は2/18(木)発売です。システムプリズマが企画、開発しています。


UMD版もDL版もよろしくお願いします。

ロードはどちらも早いですよ。



systemprisma


「キャラの成長について」


魔装陣の脇役マスに「マナ成長2」とか「ATK成長」とか書かれているのをご存じですか?

すべての魔装陣にあるわけではありませんが、レベルアップしたときに、その能力に成長ボーナスが入る脇役マスのことです。


強い魔装陣にはあまり無く、地味な魔装陣に多く配置されています。

(ガーディアンの魔装陣は、この成長マスが多いです)



まずは

この脇役成長マスを使うと、どのくらい有利か?

というお話。


結論。


感覚的には、同じ職業でも5~10レベルくらい上げると差がはっきりする。
くらいです。

たぶん。


脇役成長マスを使うと、ちょっと有利になるくらいのバランスになっています。

では「脇役成長マスを使わないと、成長的に取り返しが付かないか?」というと

そうではありません。


このゲームは一度LV99に上げても、能力値はまだまだです。

転職を何度か繰り返して、やっといい感じのステータスになります。


ですから転職することを考えると、(能力値限界を目指さない限り)成長マスはプレイヤー判断で使っても使わなくてもどちらでもOKです。


やり込みに入ったら、計画的育成のために使った方が良いのかもしれませんが……。




systemprisma



能力の上昇値は職業によっても違います。


詳しく言うと、職業別に主役と脇役でも上がり方が違い、そのレベル状態によっても上がり方が違うのです。
(男女差はありません)


戦士のみで育て比べても、上記の脇役マスによる補正や、主役と脇役の交代による補正により能力値が横並びになることは、ほぼ無いと思います。



最大能力を出すためにきっちりやりたい人は検証を頑張るしかありませんが、工夫してやっていれば普通にちゃんと強くなります。



育成方法のついては、かなり懐の広い作りです。

たぶん。




ただし、どんなに頑張っても一人の能力には限界があります。


魔装陣でそれぞれの仲間の力を結集することで初めて、レベル差が倍以上あるモンスターと渡り合うことが出来

のです。


この辺は複数キャラを育てることが楽しい、変わったアクションRPGになっておりますので、


色々迷ってみてください。



systemprisma