PSP用アクションRPG「クラシックダンジョン」は2/18(木)発売です。
システムプリズマでは企画、開発を担当しています。
弱小開発会社がつぎつぎと倒産する昨今。
旦那さま、お嬢さま、弱小開発会社への未来への投資。
クラダンをおひとついかがでしょうか。
もうすぐ発売です!
今回はやり込みでお世話になる「ランジョン(ランダムダンジョン)」についてです。
広報ではまだ情報が出ていない気がしますが、絶対ヒーロー改造計画
とイメージが被るのでわざと紹介してないのかもしれません。
広報で情報規制中か、マイナーゲーだから広報に出しても紙面が足りなかった、とかでしょうか。
……わたしたち開発陣が記事を見ていないだけ、かもしれませんね!
もう発売直前なので思いきってブログに書いちゃいますが、こっちのランダムダンジョン(ランジョン)も面白いですよ!
さて。
ディスガイア系のランダムダンジョンと
クラシックダンジョンのランジョンの違いとは何でしょうか?
ディスガイア系は「(デールで)いつでも拠点に戻れます。10階層ごとでも戻れます」
クラシックダンジョンは「その階層に「出口」が出現すれば拠点に戻れます」
ディスガイア系は「キャラが沢山いるのでいきなり全員死んで入手したアイテムがパー、にはなりません(その代わり全員死んだら経験値もお金もパーです)」
クラシックダンジョンは「油断して死ぬと、そのランジョン中で入手したアイテムがパーです(でも経験値とお金は半分入手します)」
ディスガイア系は「進むとだんだん敵が強くなります」
クラシックダンジョンは「任意で入ったゲートによっては一気に敵のレベルが跳ね上がります」
ディスガイア系は「出てくる敵は(大体の場合)完全ランダム」
クラシックダンジョンは「階層によって出現するモンスターの種類が固定」
お分かりでしょうか?
「ディスガイア系」は、ターン制ということもあり、のんびりとランダムダンジョンに潜ることができるゲームデザインになっています。
対して「クラシックダンジョン」は「油断すなわち死!」
という
自己責任で修羅と化す、「運」のコントロールが重要なゲームデザインになっているのです。
(でも、死んでもお金と経験値は半分手に入るので、努力が無駄になるデザインにはしていません)
階層でモンスターの種類も固定なので、何階までにこの状態にしておかねば! という戦術も必要となります。
……わかりにくいですか?
こちらのランジョンでのリザルト画面(次の階層に進んだ時の画面)をご欄下さい。
モンスターレベル
アイテムの出やすさ
レア称号の出やすさ
が表示されていますね。
これらの値は、プレイヤーが入った「ゲート」によって変動の幅が大きく異なるのです。
「ゲート」は、今いるフロアに2~3こ出現する階段のようなものです。
ふつうのゲート
入ると次の階層に進みます。ほとんどの場合、良いことも悪いことも起きません。
てんしのゲート
入ると次の階層に進みます。HPやSPが回復することがあり、アイテムやレア称号の出やすさが大幅にアップします。
他にも色々といいことが?
ばくちのゲート
入ると次の階層に進みます。良いことも悪いことも起きます。
あくまのゲート
入ると次の階層に進みます。モンスターレベルの上昇、アイテムやレア称号の出やすさダウンなど悪い効果が出ます。
しかし、たまに「てんしのゲート」に変化することがあります!
じごくのゲート
入ると次の階層に進みます。モンスターレベルが大幅に上昇することがあり、アイテムやレア称号の出やすさが大きくダウンします。
しかし、まれに凄い効果の「てんしのゲート」に変化することがあります!
出口
入るとマノアカズに戻ります。
ゲートと出口は通常、今いる階層に2~3こまでしか出現しません。
基本的には「てんしのゲート」でアイテムやレア称号の出やすさを上げて、アイテムをどんどん回収するのがランジョンでの育成やり込みになります。
ただ、場合によっては「あくまのゲート」「じごくのゲート」しか無いフロアが出てくることもありますし
「出口」がいつまでも出てこないことだって起こるわけです。
例えばこんな状況。
「いまはアイテムやレア称号の出やすさがすごく高いぜ! ヤッホゥ!」
「次の階層ではもっと良いアイテムが出るかも!」
「でも目の前には「出口」があるな。」
「死んだら今まで手に入れたアイテムは全部パーだ……。」
どうする?
進むか!?
戻るか!?
で、欲に負けて進むとそこからは「出口」がなかなか出ずに、代わりに「あくま」「じごく」のゲートばかりが出ちゃって、気がついたらモンスターのレベルが100を超えてて……。
涙目で逃げ続ける。
ということもあり得るのです。
デバッグの状況を見ると、ランジョンはいい感じにバランスが取れていると思います。
たぶん。
……。
あ。そうそう。
ランジョンには固定のボスフロアもありますよ。
ボスフロアは必ず全部のゲートと出口が出現しますので、
「あと何階まで潜ってボスさえ倒せば帰れる!」
という計算もできます。
以上、
ランジョンの詳細説明は初出かもしれません。
でも説明書にも書いてるはずですし、発売まで一週間きった今のタイミングなら独断で出しても大丈夫。のはず。
ダメ?
……怒られたら消します。