フリーシステムエンジニアになりたいけれど、踏ん切りが付かないと言う人がたくさんいます。
今の給与が安いので、フリーシステムエンジニアになりたいけれど、将来的に不安と言って、今の現状に我慢をしているんですよ。
私は、彼らにいつも言っているのですが、
「会社という所は、いらない人間は容赦なく切り捨てるところだ!!」。
「終身雇用というものは、誰にでも保障されているものではなく、最後まで会社にしがみつけた人たちだけが終身雇用の恩恵?を受けることができるんだ!!」と、言っています。
それで、その後、
「40歳までは、フリーだろうがプロパーだろうが、特に問題が無ければ、やっていくことができるでしょう!!」
「問題は、40歳、50歳になった時は、誰もが今まで通りに行くことが大変になってくると考えれば、フリーになる踏ん切りがつくんじゃないか?」と、言っています。
私は、50歳までは、フリーとしてやってきましたが、50歳を過ぎてくると、現場で作業をしているのが面倒くさくなって来るんですよ。
やっぱり、若い頃のようにはいかないものなんです。
それは、誰もが実感することなんですよ。
だから、その後の身の振り方というものは、誰もがぶち当たる事実なんです。
私の場合、フリーで貯めた時の資金を元手に事業を開始していますが、とても気楽にやっています。
毎日がとても充実しています。
だから、50歳を過ぎるとまた、第2の人生ではないですが、今の時代は転換期だと思うんですよ。
50歳をすぎた時、今度は如何に老後を優雅に過ごすことができるかという目標に向かって、稼いでいけばいいんですよ。
それには、フリーで培った個人事業主の生活がとても威力を発揮するんですよ。
50歳までプロパーだった人に何かをやれと言っても無理な話ですから。
50歳以降を優雅に過ごすのに、フリーが得か、プロパーが得かということを再認識して観る必要があると思いますよ。