有識者の人が威張っていられるのも、そこの現場だけですから!! | システムエンジニア フリーランス 年収・やりがい・魅力・将来性

システムエンジニア フリーランス 年収・やりがい・魅力・将来性

システムエンジニアの業界の優秀な社員が、フリーランスに転職していくその魅力(年収・やりがい・将来性)についての解説。

この間、前の現場で一緒だった友人から電話がかかってきました。

彼はフリーSEをやっているのですが、仕事が無くなってしまったようなんです。

そこで、知り合いに連絡をして何か仕事が無いか打診をしてきたんです。

でも、年齢が40歳を超えてしまうと、おいそれとは仕事にありつけなくなってくるんです。

全くありつけないということは無いのですが、簡単ではないということです。

それと、フリーSEの仕事というのは、そう簡単には途切れないんですよ。

やることさえやっていれば、次から次へと仕事は舞い込んでくるんですよ。

例え、それが50歳や60歳になろうとも。

でも、勤怠が悪かったり、納期を守らなかったりすると、仕事が切れてしまうんです。

私の場合、間が切れているようなことをこのブログでも書いていますが、私は1か所に2年間勤務するのが限界だったので、2年経ったら次の仕事を入れず、仕事が向こうから来るのを待っていたからなんです。

長い時は3ヶ月位遊んでいました。

でも、だいたいすぐに決まってしまうので、遊んでいたばかりではありませんよ。

だから私は決して有識者ではありませんでした。

若い時は、何回か有識者として現場にいたこともありましたが。

基本的に会議が嫌いなので、なるべくそのような立場になるのを嫌ったんです。

その現場では必要な知識を身につけても、食いっぱぐれる心配はなくなりますが、ある意味方和になってしまうと思っていました。

いざ、その現場が跳ねてよその現場に行くようになった時、今まで培ってきた知識が何の役にも立たなくなるんですよ。

有識者の人は、そういうことも考えておいた方がいいと思いますよ。

威張っていられるのも、そこの現場だけですから!!

よその現場に行けば、くずに逆戻りなんですよ!!

残念!!