この間、会社の飲み会がありました。
その席で私は、今の現場の私のチームの有識者と隣り合わせになってお酒を呑んだのですが、その時彼が「フリーのエンジニアになりたいけども、なりかたがわからない」と言ってきました。
彼は、私がフリーといういうことを知っているのですが、そのように訊いてきたのだと思われます。
彼は、昔新人で入って来た時から一緒に仕事をしているので、彼のことを私は、よく知っています。
彼は、今の現場で8年やっており、私は5年ぶりに今の現場に配属されたんです。
なので、8年間いる彼はすっかり有識者となっており、見違えてしまいました。
私は、彼にフリーになるのに一番いい方法を次のように伝えました。
まず、8年も同じ現場でやっている彼は、会社ではもう充分過ぎる位教育も受けているので、最高金額で契約できると思います。
ただ、フリーとしてはどこにもコネがないというのが現状だと思いますので、まずは下手に知り合いに頼ったりせずに、自分の適性金額を知ることが第一歩だと思います。
私は、「エンジニアナビ」をすすめました。
「エンジニアナビ」は、フリーエンジニア業界ではネットサイトにも関わらず、半数以上がリピーターという、とても人気と信頼と実績があるサイトです。
「エンジニアナビ」では、個人のスキルから適性をはじき出してくれるので、足元を見られる心配がないんです。
なので、安心して仕事を選んでもらえるんですよ。
恐らく彼だったら最初ということで60万円を目安に1年間契約をすればいいと思います。
その後、新しい現場での知り合いができてくると思いますので、営業の方を紹介してもらって、窓口を増やしていけばいいんです。
自分の適性単価を知らないうちから、営業の方を紹介してもらっても、単価交渉ができないので、私は「エンジニアナビ」を紹介しているんです。
1年経って、仕事ぶりを周りの従業員は観ているので、次の現場をいっしょにやって欲しいと思えば、営業の人を紹介してくる機会が多々あるんですよ。
その条件を聞いて、今の現状と照らし合わせれば、よりいい条件になっていくと思います。
引き続き、「エンジニアナビ」で、仕事を続けたいと思えば、また続ければいいと思います。
業界きっての低マージン、高報酬がうりなので、かなりいい仕事が紹介されると思いますよ。
私も今でも「エンジニアナビ」の紹介で、仕事を続けています。