4月2日から逆行していた水星が

25日に順行に戻ります。

 

混乱したり、遅れの出ていた物事が

スムーズに進みはじめるでしょう。

 

水星は牡羊座にありますので

新しいアイデアが発表されたり
活発なコミュニケーションが行われ
決断がスピードアップしそうです。
 
 

 

桑田和子★ライフナビゲーター

 

 

 
 

 

先行予約・お問合せ | twitter | facebook 

Youtubeチャンネル | 無料メルマガ登録

明後日、4月24日(水)8時49分ごろ

蠍座で満月です。

 

満月は、月と太陽が地球を挟んで反対の位置にあります。

 

太陽のある牡牛座には

木星と天王星が重なっていて改革のエネルギーが満ちています。

 

 

 

 

満月は一つのサイクルが満ちて終わっていくタイミング。

 

蠍座の満月は

心の奥底に眠っていた本心が表に出てきて

 

世間や社会の常識を超えていく

という時期なのかなと思います。

 

ただ、ここで重要なのは

自分の側の正義を押し付けていたのでは

上手くいかないということも

非常なまでに突きつけてくるのではないでしょうか。

 

 

こちらが満月のホロスコープダウン

 

 

 

満月部分と水瓶座の冥王星がTスクエアを作っていて

こちらも変容のきっかけになりそうな大きなエネルギーが働きます。

 

牡牛座と蠍座の満月で

冥王星は8ハウスなので、隠されていたものが暴かれる可能性も高いです。

 

金融関係にも注目ですよ〜。

 

 

牡牛座と蠍座が対岸で睨み合う

この満月は、大きなうねりが起きているということを

みんな、知っておいた方がいいよね。

 
 

 

 

桑田和子★ライフナビゲーター

 

 

先行予約・お問合せ | twitter | facebook 

Youtubeチャンネル | 無料メルマガ登録

このところ牡牛座で木星が天王星に近づいてきていましたが

明日、ピッタリ0度のコンジャンクションとなります。

 

木星と天王星のコンジャンクションは14年ぶり!

 

前回は14年前

2010年6月8日に牡羊座0度で起こりました。

自分のあり方を見直すキッカケとなった方もいらっしゃるでしょう。

 

その後逆行し、2011年1月に

今度は魚座28度でコンジャンクションとなりました。

 

 

 

振り返ってみると私自身

それまで長くやっていた仕事を辞めたり

離婚する決意をした時期でした。

 

 

世相としては、当時民主党政権で

6月8日に菅直人内閣が誕生しました。

翌年1月は、第二次菅直人政権発足。

 

3月12日に天王星が牡羊座に入り

社会も激変しました。

 

 

今回の木星と天王星のコンジャンクションは

牡牛座ですので、お金や価値に対する大変化を表します。

 

この3日間ぐらいがコンジャンクションのピークですが

ここから、変化は続いていくでしょう。

 

 

 

桑田和子★ライフナビゲーター

 

 

先行予約・お問合せ | twitter | facebook 

Youtubeチャンネル | 無料メルマガ登録

本日、4月19日(金)23時頃

太陽が牡牛座に入ります。

 

牡牛座では天王星に木星が

コンジャンクション(0度)になってきていて

(ピッタリ重なるのは21日)

 

昨年5月から始まっていた木星牡牛座期の
終わりに向けて盛大に盛り上がっていくイメージです。
 
特に天王星が牡牛座に入った2018年から19年ごろから始まっていたことが
一気に次の段階へと進むかもしれません。
 
 
 

 

桑田和子★ライフナビゲーター

 

 
 

 

先行予約・お問合せ | twitter | facebook 

Youtubeチャンネル | 無料メルマガ登録

大阪関西万博まで1年ということで

昨夜はスペシャルイベントに行ってきました。

 

『開幕1年前 いくぞ!万博フェスティバル』

 

フェスティバルホールは満席で

Program3のライブは、総立ちで凄い盛り上がりでした。

 

 
 
マスコミはネガキャンしていますが
多分、開幕半年前の秋頃から、各パビリオンの内容も表になってきて
興味を持つ人が増えてきて、開幕したら手のひら返ししてくることでしょう。
 
Program2のトークセッションでは
一部のパビリオンの様子も紹介されて楽しみになってきました。
 
世界から約160カ国の国や団体が参加するということで
建築や、衣装、食べ物などもどんなものがあるか期待が膨らみます。
 
中国へ武術の研修旅行に行った時
上海万博にも立ち寄ったのですが
とにかく広くて、お祭りの高揚感が凄かったのを思い出します。
 
半年間と期間も長いのでオリンピックよりも国内に与える影響は大きいんじゃないかな。
 
福岡県の高島市長の話では
万博に来た人を、いかに西日本に呼び込んで観光してもらうか
自治体や企業が連携してプロジェクトを立ち上げているそうです。
 
 
image
 
大阪に住んでいる身としては
今でもインバウンドが戻って街なかが混雑している状態なので
万博期間の人出をどう捌いていくのか、むしろ心配なくらい。
 
海外から訪れる方々には
東京や関西以外にも足を伸ばしてもらって
日本各地を楽しんでいってもらいたいですね。
 
 

 ↑

1階席の真ん中あたりにいるはず。

 
初めて「生」ミャクミャクを見ましたが
動きが軽くて可愛かったです。
 

 

こちらは、もらったお土産↓

 

 
ミャクミャクグッズが欲しかったので、嬉しい♪
 
万博会場を回れるように、今から体力をつけておきたいと思ったのでした。

 

 

桑田和子★ライフナビゲーター

 

 

 

先行予約・お問合せ | twitter | facebook 

Youtubeチャンネル | 無料メルマガ登録