とうとうドル円が150円を越えましたね。
150円台は32年ぶりだそうです。
2011年は、史上最大の円高で1ドル75円だったので倍です。
米FRB(米国の中央銀行)がインフレを抑えるため大幅に利上げする一方
日銀は金融緩和を続ける姿勢を表明しているので
ドルに資金が向かっています。
米国のインフレが収まってこないと
この流れは続くのかなぁ。
輸入している業者や留学している人たちは大変ですが
この円安を上手く使って
製造業の国内回帰や、インバウンドの増加など
積極的に進めていってほしいですね。
製造業に関しては
安全保障の問題もあって
いろんな動きが実際に進んでいるようです。
また円安で輸出はどうかと調べてみたところ
繊維・繊維製品
食品(日本酒、調味料など)
その他原料・同製品
などが伸びていました。
面白いところでは
インクカートリッジやゴルフクラブなども。
海外からの旅行者は入国規制も緩和されて
個人旅行もOKになったので、増えてきているようです。
国内の旅行者には
「全国旅行支援」も出ているので
この機会に値上げをして賃金アップに繋げてほしいです。
とにかく
景気を良くしていくことと
国民の可処分所得を増やすことが大切。
(政府はバラマキではなく、最初から取らない方向へ)
円安には、メリット・デメリット両方あるので
しっかりメリットの方を生かしていくことを考えましょう。
マスコミの
「円安が〜!」に煽られないようにしてくださいね。
桑田和子★ライフナビゲーター
『個人コンサルティング』(75分)
『人生ストーリー分析』(60分)
『星読み個性分析』(60分)
『半年継続コンサル』(半年間)
◇ 先行予約・お問合せフォーム | twitter | facebook | Youtubeチャンネル
新月と満月に無料のメルマガも発行しています