米国下院議長のナンシー・ペロシさんが台湾を訪問されましたね。
米国では11月に中間選挙(日本の国政選挙のようなもの)があり
ペロシさんやバイデン大統領の所属する民主党は劣勢と言われていて
ここで保守系の人々へアピールしたかったのかなぁと思いましたが
かなり緊張が走りました。
同じ政党でありながらバイデンさんには抑える力がないことが明らかになってしまったし、日本のあり方を改めて問われる局面になってきています。
2022年は、ロシアによるウクライナ侵略戦争をはじめ
「まさか、この21世紀に!」
ということが起こっています。
台湾有事は、同時に沖縄の有事であり
日本も当事者の一員になるということを
煽りでも何でもなく
当たり前の事実として、伝えておこうかなと思います。
コロナ対応や、経済対応を見ても
政府は場当たり的なので、現状としては地域単位でしっかりやっていくしかないのかな。
9月の沖縄県知事選、心配ですね。
この3年あまり政治について勉強してきた素人ですが
根本を何とかしようと思ったら
法律を変えないといけない。
しかし、法律を変えるには
民主主義だから国会議員の数が必要。
国会議員になるには選挙に勝たなければならない。
結局、議員は選挙に勝つための行動を取る。
というわけで
民主主義って難しいね、という感想です。
(決して独裁主義が良いとは言っていません)
正しいものが支持されるわけでもないし
そもそも、正しいの定義が人によって違うから
いろんな意味でカオスです。
民主主義や資本主義(と共産主義)の歴史について
コテンラジオで復習してみようと思う今日この頃。
長い歴史の中で見ると
今の状況は、結構イヤな感じというか
前哨戦という雰囲気もあって
星読み的な長期目線も持ちつつ
動きを見ています。
夏休みスペシャル
桑田和子★ライフナビゲーター
『個人コンサルティング』(75分)
『人生ストーリー分析』(60分)
『星読み個性分析』(60分)
『半年継続コンサル』(半年間)
◇ 先行予約・お問合せフォーム | twitter | facebook | Youtubeチャンネル
新月と満月に無料のメルマガも発行しています