虎ノ門といえば、霞ヶ関と並んで政治や経済の街として発展してきたオフィス街。

 

8年前に虎ノ門ヒルズがオープンし、オシャレなお店も増えました。

 

 

そんなビルが立ち並ぶ中に

ふっと現れた虎ノ門金刀比羅宮

 

こんなところに金刀比羅さん?

 

と思いましたが、調べてみると

 

1660年に讃岐藩主が金刀比羅宮(本宮)の御分霊を

当時藩邸があった芝・三田の地に勧請し

1679年に今の虎ノ門(江戸城の裏鬼門)に遷座したということです。

 

 

御祭神は大物主神(オオモノヌシノカミ)

 

海陸安穏・五穀豊穣・殖産興業・招福除災の神様です。

 

 

image

 

「銅鳥居」
 左右の柱には四神の彫刻が施されています。

 かなり珍しいですよね、初めて見ました。

 

 四神とは四方の守護神。

 東の青龍、西の白虎、南は朱雀、北は玄武です。

 

 

境内はとても気持ちがよく

会社の休憩時間に、一息つきにくる人もいるのでしょうか

ベンチがたくさんありました。

 

 

image

 

おみくじは大吉でした。

 

春過ぎて 夏きたるらし 白妙の

 ころも ほしたり 天の かみやま

 

という持統天皇の歌が書かれておりました。

 

 

香具山(かぐやま)ではないの?

と思ったのですが、おみくじにはこう書いてありました。

 

 

image

 

 

そんなに大きくはありませんが

都会のオアシス的で、近くに行った時にはお参りしたい神社です。

 

 

 

 

桑田和子★ライフナビゲーター

 

◆ 1on1セッション
◆ 桑田和子の個人コンサルメニュー

  桃『個人コンサルティング』(75分)

  桃『人生ストーリー分析』(60分)

  桃『星読み個性分析』(60分)

  桃『半年継続コンサル』(半年間)

 


新月と満月に無料のメルマガも発行しています吹き出しハート