5月11日に木星が牡羊座に入り半月が過ぎましたが

みなさん、いかがですか?

 

私の周りでは、環境や考え方が大きく変わった人が何人もいます。

 

私個人は、そんなに環境は変わっていませんが

Web3関係の情報を集めて理解を深めています。

 

 

何故かというと

これからの子ども達が大人になった時

日本の成長が止まり、経済的に貧しい国になって

 

「失われた50年」

 

と皆が言うことになったら申し訳ないからです。

 

 

人口が減るのは仕方ないけれど

経済的にも文化的にも豊かさを保ち続けるにはどうしたら良いのか?

どこに日本の勝ち筋があり、どう政治に働きかけたら良いのか?

 

そのためにも、様々な角度から現状を知り

今起こっていること、この数年で起きるであろうことを想定していく必要があります。

 

 

 

 

 

 

私は大阪に住んでいるんですが

たまに他地域の人達と政治の話をすると、感覚がちょっと違うなぁと思うことがあります。

 

政治に対する諦めというか

どうせ変わらない、変えられないという空気を感じるのです。

(もちろん該当しない人もいます)

 

特に東京などは財政的に困っているわけでもないので

あえて変えなくても現状維持で良いと思うのかもしれません。

 

 

ただ数字を見ると

この30年、現状維持どころか一人当たりの可処分所得は下がっているのです。

 

社会保険制度も無理がきているし

政府自民党に任せておいたら何とかしてくれると思っていたら大きな間違いなのですね。

 

かといって批判ばかりで代替案もない野党にも嫌気がさし

民主党政権時代には戻りたくないという思いもあって、諦めモードになってしまうのでしょうか。

 

 

大阪はこの10年で本当に変わりました。

 

それを府民は見てきているから

昨年衆院選での維新全勝という他の地域(特に東京)の人からすると信じられないことが起きるのでしょう。

 

面白いのは、大阪の維新支持者の中でも

「維新よりももっと大阪を良くしてくれる政党があったら、そっちに入れる」

という人が結構いるのです。

 

あくまで現実的に、有言実行で結果を出してくれる人に投票するということです。

わかりやすいですよね。

 

 

政治は数が力。

仲間を作り、ネゴシエーションすることも政治家としての重要なポイントです。

 

自民党の中でも頑張って動いている議員さんは何人もいます。

 

 

私たちができるのは政治に対して諦めず

日本の未来を考え、そのために必要なことをしようとする人達を応援し

自分達からも働きかけることです。

 

 

 

自民党デジタル社会推進本部 NFT政策検討PTのNFTホワイトペーパー案ダウン
 

 

 

◆ 1on1セッション
◆ 桑田和子の個人コンサルメニュー

  桃『個人コンサルティング』(75分)

  桃『人生ストーリー分析』(60分)

  桃『星読み個性分析』(60分)

  桃『半年継続コンサル』(半年間)

 

桑田和子★ライフナビゲーター
 


新月と満月に無料のメルマガも発行しています吹き出しハート