春先は
季節の変わり目という気候要因と
環境が大きく変わるという要因で
体調を崩す方が多いようです。
人生ベースのコンサルをする時に
「体調を崩して強制終了になった」という物事も見ていきます。
1度ならば、たまたまそういうことがあったとも思えますが
繰り返している方の場合
何故そうなるまで続けてしまったのか?
という心理構造や環境設定を見ていくと
根本的な原因に行き着くこともあります。
身体的疾患を全て心理的な要因に結びつけるつもりは全くありませんが
特に大きな疾患がなくて、しばしば強制終了になってしまう方は
今の「環境」や「あり方」を見直すという選択肢も入れてほしいと思います。
私個人では
1度目の離婚の後で胃潰瘍になったタイミングや
2度目の離婚の前に突発性難聴や喘息、その他諸々の不調が出たこと
人生の折々でぎっくり腰になったのが
人生年表を書いてみると「節目」だったとは思います^^;
まぁ最近は「強制終了」はなくて
早めに察知して調整する感じになっています。
これも「人生視点」でのパターンを見ることができているからかもしれません。
とは言っても
若い人は、そのパターンを知るために
あれこれ試してみるという時期も必要かもしれないので
上手くいかない時間も
ダメだとは思わずに、未来に生かしていって下さい。
桑田和子★ライフナビゲーター
【オンラインサロン】
桑田和子のオンラインコミュニティ『システムDクラブ』 月額4320円
情報キュレイター桑田和子の【システムDクラブLITE(ライト)】 月額1080円
【セミナー・講座】
開催可能なエスモーズセミナー・一覧構造心理学コース | 構造心理学オンライン6回コース
新月と満月の前に無料のメルマガも発行しています![]()


