企業にお勤めの方を対象に「聴く」を届ける継続セッションのサポーターを始めて約5ヶ月が過ぎました。

 

普段の個人コンサルティングとは違って

問題解決を目的とせず、電話でじっくりとお話を伺います。

 

テーマは決まっている方もいらっしゃれば、特に決まっていない場合もあります。

 

 

自分が感じたり、考えていることを言語化するというのは

日記やメモを書く習慣がある人や

普段から家族と深く話す日常を送っている人でもなければ

案外やっていないものです。

 

言葉は相手がいてこそ生まれてくるので

(もちろん自己との対話もありますが)


聞き手がいることで伝えようとする気持ちも湧いてくるし

予想もしなかった質問に、改めて考えたり、振り返るきっかけにもなります。

 

 

 

私は、ブログを書き続けて20年近くになりますし

(このブログの前にも複数のブログを書いていました)
その前はインターネットの掲示板や、手書きでのニューズレターを毎週書いていたので
脳内を言語化するのが日常ですが

 

それでも、自分一人で書いたり、脳内独り言で考えるのと

誰か聞いてくれる人がいて話すのは違います。

 

 

目的を持って話したり書いたりも良いのですが

無目的にただ話すというのも結構重要なんじゃないかと、改めて思っているところです。

 

コロナ禍でそういった時間が激減してしまいましたからね。

 

 

自分が感じていること、思っていることを言語化すると何が良いかというと

一度自分の状態を客観視できるんです。

 

 

これが出来ないと、表面的な感情で言葉を発したり、行動したりして

本質的な問題解決にならなかったり

問題がない場合も、発展性がなかったりします。

 

 

誰かにアドバイスを求めるのも良いですが

結局本人が腑に落ちないと行動を変えられないこともあるので

自分自身で気づいたり、見つけていくのが

人生を前に進めていく上では、とても効果的なんですよね。


そういう意味で

ただ話を聞いてもらうというのは、まだまだ可能性があるなと思っています。

 

 

コンサルとは別に

継続で話を聞くサービスをこちらでも準備中です。

 

 

桑田和子の個人コンサルメニュー

 桃『個人コンサルティング』(75分)

 桃『人生ストーリー分析』(60分)

 桃『星読み個性分析』(60分)

 桃『半年継続コンサル』(半年間)


 

 

桑田和子★ライフナビゲーター
 

 

 

 

 

新月と満月の前に無料のメルマガも発行しています吹き出しハート