イライラ
ぷんぷん
ムカムカ
かんかん
メラメラ
ぷりぷり
カリカリ
怒りを表すオノマトペ(擬態語・擬音語)がたくさんあります。
こうやって文字にして並べてみると
ちょっと可愛い感じもしますね。
怒るのってエネルギーを使うし
相手に対する想いや期待、愛情があるのかなぁと思います。
もちろん
攻撃された場合、尊厳を蔑ろにされた場合は別ですよ。
怒りを感じるポイントは何なのか?
探ってみると、自分自身のブロックや価値基準、強みが見つかるかもしれません。
私は、ここ何年かは怒りの感情を持つことは少なくて
まぁ、ムカっとすることはあっても
すぐに構造分析を始めるので
なぜそういう行動や言動になるのかが理解できた時点で
「なるほどね」と納得してしまうんですね。
対象となる相手や現象に対して良いと思っているわけではないですよ。
ただ、怒りの方向には行きにくいのです。
今の政府に対しても思うところは色々ありますが
どうしたら、これを変えられるのかという策を考える方に思考が向いていきます。
まぁ日々の中で、イライラすることが少ないのは
やりたくないことを無理にやっていないとか
時間その他に余裕があるからかもしれません。
人間やはり、余裕が大切です。
気質的に向いていないことに取り組むと
気力が奪われて、ぐったりしてしまいますし
被害者意識を持ちやすくなるのではないでしょうか。
みなさまも、心にゆとりを持って
暮らしていってくださいね。
桑田和子★ライフナビゲーター
【オンラインサロン】
桑田和子のオンラインコミュニティ『システムDクラブ』 月額4320円
情報キュレイター桑田和子の【システムDクラブLITE(ライト)】 月額1080円
【セミナー・講座】
開催可能なエスモーズセミナー・一覧構造心理学コース | 構造心理学オンライン6回コース
新月と満月の前に無料のメルマガも発行しています