仕事にモチベーションはいらない

 

という話を聞いて

 

確かに

仕事に関して、モチベーションでやってきたことが余りないことに気づきました^ - ^;

 

 

「仕事は当たり前にやることをやるものだ」

という感じで

 

「来たものをこなしたり、より良く出来るように工夫するもの」

という意識なんですよね。

良くも悪くも、成功系への欲が薄いのだと思います。

 

 

「私がモチベーションによって左右されることは何だろう?」

 

と改めて振り返ってみたところ

 

身体や表現に関することなんじゃないかと思えてきました。

 

 

 

 

 

コロナ禍の1年数ヶ月

ヨガのクラスも無くなって

 

オンラインで地味にピラティスレッスンを続けています。


モチベーションの話と、体感覚を考えてみたとき

 

心(精神や感情など)と肉体を

自分でコントロールできている時に

私は、とても安定していて

 

反対に、それが出来ていない時に

ストレスが溜まることに気づきました。

 

 

心の方は、構造心理学を学び実践することで

自分を客観視することができ、感情も切り離して見ることができるようになりつつあるのですが

 

身体の方です。

 


演劇やカンフーをやっていた期間

中でも2003年からは

解剖学や中医、陰陽五行、その他の栄養学を勉強して、ストレッチ、食事など、さまざまに試していた時期があり

 

その後カンフーをやめた後

2016年からのフラフラしている数年間がありました(苦笑)

 

 

身体を内側からコントロールすること。

 

オンラインでピラティスを続けながら

改めて気がついたので書いてみました。

 

 

桑田和子の個人コンサルメニュ

 桃『個人コンサルティング』(75分)

 桃『人生ストーリー分析』(60分)

 桃『星読み個性分析』(60分)

 桃『半年継続コンサル』(半年間)


 

 

桑田和子★ライフナビゲーター
 

 

 

 

 

新月と満月の前に無料のメルマガも発行しています吹き出しハート