明日、9月9日は重陽の節句。

 

1月1日 元日

1月7日 七草の節句

3月3日 桃の節句

5月5日 端午の節句

7月7日 七夕の節句

 

そして、9月9日が重陽の節句です。

 

古代中国では「奇数」は縁起が良い「陽」の日と言われ

奇数の重なる日は、幸多い日と考えられていました。

 

奇数の中でも1番大きな数の9が重なるのが重陽。

 

陽が極まる大変にめでたい日で

菊の節句とも言われ、菊の薬効により健康や長寿を願います。

 

「9」は皇帝をあらわす数とも言われ

菊の黄色もまた皇帝の色でもあります。

 

 

 

 

 

もう10年以上前になりますが、カンフーをしていた頃に

中国に研修に行ったことが2度あります。

 

2度目は上海にも寄って

そこで豫園(よえん)という美しい庭園を観光しました。

 

16世紀半ば、明の時代に作られたこの庭園の各所にある意味をガイドさんから

皇帝しか使ってはいけない色、象徴する数、龍の爪の数の違いなどを聞き

皇帝の権力の大きさに圧倒されたのを思い出しました。

 

 

日本も自民党総裁選を前に

水面下の権力争いがすごいですが

中国の歴史を見ると、ヒヨコの喧嘩のようなものです。

(ヒヨコが喧嘩するかは知りません)

 

 

今はやめてしまった中国武術。

 

あの頃にハマって見ていた武侠映画や、調べていた中国の歴史や五行

実際に現地に行ったことや、出会った人々が

巡り巡って今の世界情勢を見るときの下地としての感覚になっているのは面白いです。

 

 

唐、明、清朝を舞台にした作品が結構好きだったんですが

映画という時点で、いろんなフィルターが掛けられていたのかなと

インテリジェンスを勉強してからは思っています。

 

 

中国旅行は、かなり面白かったけど

多分、もう行かないよね。

 

 

 

 

【秋分&天秤座新月のスペシャルヒーリング】 9/21受付締切

 

9/10開催!【最速解呪講座】
9/14開催【直感セミナー】

9/17夜開催【立体思考術】

 

 

桑田和子の個人コンサルメニュ

 桃『個人コンサルティング』(75分)

 桃『人生ストーリー分析』(60分)

 桃『星読み個性分析』(60分)

 桃『半年継続コンサル』(半年間)


 

 

桑田和子★ライフナビゲーター
 

 

 

 

 

新月と満月の前に無料のメルマガも発行しています吹き出しハート