今年は、全国のまだ行ったことのない「神宮」に行きたいと思っています。
宮崎県では
宮崎神宮に続いて鵜戸神宮に行ってきました。
神武天皇のお父さんが祀られています。
ご由緒は、ホームページによると
山幸彦(彦火火出見尊)が、兄(海幸彦)の釣り針を探しに海宮(龍宮)に赴かれ、海神のむすめ豊玉姫命と深い契りを結ばれた。山幸彦が海宮から帰られた後、身重になられていた豊玉姫命は「天孫の御子を海原で生むことは出来ない」とこの鵜戸の地に参られた。霊窟に急いで産殿を造られていたが、鵜の羽で屋根を葺終わらないうちに御子(御祭神)はご誕生になった。故に、御名を「ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと」と申し上げる。
とのことです。
お父さんが山幸彦、お母さんが豊玉姫ということですね。
海に張り出したところにあります。
ものすごく良いお天気。
ぐるっと回ると、奥に「おちち岩」というのがあります。
そこを見て
若い頃、宮崎大学に行っていた友人に連れて来てもらったことがあったのを思いました。
夜中だったから
どこに行ったのか、全然分かってなかったんです。
いろいろ驚きました。
日本神話の「山幸彦と海幸彦」のラノベ風エピソードは、こちら
2月スペシャル【桑田和子の星読みお茶会】残席わずか
桑田和子★ライフナビゲーター
【オンラインサロン】
桑田和子のオンラインコミュニティ『システムDクラブ』 月額4320円
情報キュレイター桑田和子の【システムDクラブLITE(ライト)】 月額1080円
【セミナー・講座】
開催可能なエスモーズセミナー・一覧構造心理学コース | 構造心理学オンライン6回コース
新月と満月の前に無料のメルマガも発行しています