この春からの生活の変化で
料理や家庭菜園に目覚めたり
家の中を模様替えしたり
食器を変えたり
という風に、家の中を整え、毎日の暮らしを丁寧にするようになった方も多いのではないかと思います。
成果を得るために頑張るのとは違って
居心地の良さや、幸せを感じるものごとに目を向ける。
幸せと成功という2軸を見た時に
成功系に偏りすぎていた時間の使い方を修正するきっかけになったのかもしれませんね。

私はもともと、料理をするのは苦ではなく
時間があれば、次々と作ってしまうタイプなのですが
最近、たんぱく質やビタミン類をバランスよく取るためにプロティンを飲み始めたら
昔のものに比べて飲みやすいし、美味しいし、腹持ちもよい。
あれ?
もしかして、食事しなくてもいいんじゃない?
と、昨日ふと思いました。
今までも、しっかり食べるのは1日1食が基本で、あとはワインとおつまみ的な感じ。
その日食べたいものを作って食べてはいましたが
もしかして、「食事はしなければならないもの」と思い込んでいた?
と気づいてしまったのです。
もちろん
美味しいランチを食べに行ったり
今日は、どうしてもコレが食べたい!
と湧き上がってくるものを食べるのは大事。
でも
「食事はするもの」
という思い込みで食べているのだとしたら......
栄養を取ったり
空腹を満たすためなら
普段の基本はプロティン等で良いのかもしれない。
と思った次第。
そして、食事を楽しむ時には厳選する。
ちょっと試してみようかと思っています。
どんな風に、変化があるか、ちょっと楽しみ。
*オンライン6回コースも7/31よりスタートします。
【オンラインサロン】
桑田和子★ライフナビゲーター
【個別対応】
『個人コンサルティング』(75分)
『人生ストーリー分析』(60分)
『星読み個性分析』(60分)
『半年継続コンサル』(半年間)
【セミナー・講座】
開催可能なエスモーズセミナー・一覧 | 構造心理学コース北極星ヒーリング講座 |最速解呪講座 |龍穴風ヒーリング講座
【遠隔ヒーリング】
龍穴風ヒーリング | 北極星ヒーリング | 最速解呪セッション | 三種の神器セット
新月と満月の前に無料のメルマガも発行しています![]()


